小学生のころ、

夜店やお祭りの屋台が楽しみだった。

金魚すくいやスマートボール。

小さいりんご飴や綿菓子も

たまには、買ってもらえた。

 

自分は、できなかったけど、

ひよこ釣りで、ひよこを飼い始めた人が

クラスにいた。

どれだけの期間飼ったのか覚えていないけど、

雄鶏だったそうだ。

たまごを産む雌鶏を期待していたそうで、

がっかりしていた。

卵を産まない雄が、ひよこ釣りに出されていたようだ。

でも、いつの頃からか、ひよこ釣りはなくなったなあ。

動物愛護の観点からかな?

 

           (  画像お借りしました。)

 

 

勤めてからのこと、

ベテランの先生が、かしわが食べられないと

おっしゃった。

飼っていた鶏をしめたところを

見てしまったからだそうだ。

 

私は、想像したけど、見ていないので、

平気で食べている。

鶏のもも肉が好きだ。

 

 

ひよこ飼ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ありません。
 
3校目の勤務校では、
烏骨鶏を飼っていました。
夏休みは、飼育委員会の児童がいないので、
日直(教師)が鳥小屋の掃除をするんです。
 
          ( 画像お借りしました。)
 
卵を産んでいると、日直がもらえました。
いつもお世話になっている技術職員さんに
プレゼントしたら、喜ばれました。(*´艸`*)