妹が、昨日、
「○○ばあちゃん(母のこと)、一番長生きしている。」
と、嬉しそうに言うた。
母は、今年卒寿を迎える。
嫁は、もちろん、自分の息子ではなく、
娘だけを可愛がっていた祖母は、88歳で亡くなった。
父も86歳で亡くなった。
母がつくしても、感謝の気持ちがなかった叔母は、
去年、87歳で亡くなった。
妹は、苦労した母が先に亡くなるのは、悔しかったんやなあ。
施設の母に面会できた時は、何度となく、
「一生懸命、働いてきたから、
こんないい施設に入れてもらえたんやなあ。」
と、言っていた。そしたら、
認知症の母は、
「そうか~」
と、嬉しそうに答えていた。
理想の老後の暮らし方は?
▼本日限定!ブログスタンプ
私は、お金を貯めるのがへたくそ。
その上、計画性がない。
定年まで、6年あるのに退職した。
あと1年勤めていたら、退職金も
違うかったのに・・・
でも、認知症の母の世話で、年度の途中で辞めることになるのが
嫌だった。
また、物覚えが悪くなり、物忘れをして、
仕事でミスをするのでは?と怖くなったことがあり、
辞めてしまった。
夫と二人で働いていたときは、
楽に暮らせた。
夫は定年を過ぎても、働いてくれているけど、
もうすぐ、辞めるかも知れない。
貯金は、どんどん減っていく。
年金もらえるまで、あと、1年。
家のメンテナンスにもお金がかかるし・・・
不安だらけ。
年金だけで、暮らす予行演習しとかなあかんなあ。
でも、私、卓球したいなあ。
夫もゴルフ、行かせてあげたいなあ。


