私が通った小学校は、1872年に創立された

古い学校だ。

もっとも、この時は、「県学分校」で、

「小学校」になったのは、翌年の1873年だ。

正門には、古い木製の板に小学校の名前が書かれてあったが、

学が「學」となっていた。

 

今、アラ還の妹が小学校在学中に創立100周年記念で、

校章の入った銅鏡のような文鎮をもらってきたのを、

羨ましく思ったものだ。

 

      (こんな細かい模様はありませんが、

       似た感じの画像お借りしました。)

 

小学校で好きだった授業は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
中学校なら、数学と答えるけど、
小学校となると・・・
国語は、おもしろかったけど、作文が嫌いやったし・・・
社会は、おもしろかったけど、
地理や歴史、覚えるものが多かったから嫌やったし・・・
高学年の算数は、移行処置とかで、
難しいのがあったし・・・
理科は、実験は、おもしろかったけど・・・
音楽は、音程に自信なかったし・・・
図工は、センスがなかったし・・・
体育は、好きというほどではなかったし・・・
家庭科は、いろいろ作れて面白かったなあ。
 
そうや、家庭科にしよう爆  笑ラブラブ