実家がテレビを購入したのは、私が生れた記念らしく、

1958年のことだ。

当時の実家の経済状態を推測すると、

かなり無理な買い物だったように思う。

 

記憶にないけど、

「あんみつ姫」(1958~1960)が好きだったとよく昔話を

亡くなった父がしていた。

(もちろん、キョンキョンのあんみつ姫ではありません。ウインク

 

記憶にあるのは、「鉄腕アトム」(1963~1966)

見ていた記憶より、6歳のとき、親戚の家に遊びに行って、

見られなくて残念だった日の光景の方が、しっかり残っている。

「チロリン村とくるみの木」(1956~1964) NHK

幼稚園で友達と話をしていたのを覚えている。

 

実家が、カラーテレビに替えたのは、かなり普及してからだ。

カラーテレビが出始めたのに、白黒テレビに買い替えたのだ。

小学校の高学年で、日立のキドカラ―の飛行船が飛んでいた。

 

子どもの頃に好きだったテレビ番組、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ひょっこりひょうたん島(1964~1969) NHK
火山の噴火で、流されてしまったひょうたん島。
海賊や魔女の登場で、次々に、難題が降りかかります。
 
        
 
 
鉄腕アトム
 
マグマ大使(1966~1967)
 悪のゴアやどんな人間にも変身する人間モドキが
 恐ろしかった~
      
 
中学時代だけど、新八犬伝(1973~1975) NHK 
辻村寿三郎さんの人形に圧倒されました。
 
       ( 画像、すべてお借りしました。)