妹の車で、買い物に出かけた。
夫と息子の下着と靴下を買った。
自分のものは、買わんとこ~と思っていたのに、
冬物のカーデガン、1/3ぐらいになってたから、
買ってしもた~![]()
![]()
妹は、セーターとスプリングコートを買ってた![]()
そして、孫ちゃんのアンパンマンのパジャマ![]()
![]()
それから、「木曽路」で、遅めのランチ。
自転車もたくさん、停まっていたけど、すぐに、入れた![]()
![]()
お腹いっぱい~![]()
本当は、かん袋の「くるみ餅」を食べるために、
近くの「木曽路」にしたのに、もう、食べられないから、
かん袋に行けへんかった![]()
ランドセル、何色だった?
▼本日限定!ブログスタンプ
私達のころって、女の子は、赤。
男の子は、黒。
他の色ってありましたか?
30年ぐらい前に担任したクラスに、
ピンクのランドセルの女の子が一人いました。
当時は、珍しかったので、
誰かにからかわれないか、しばらく注意していましたが、
何事もなく、ほっとしたのを覚えています。
今は、色とりどりで、模様や刺繍もあり、個性がでますね。
ランドセルの蓋を開ける時、
気をつけるように言っていても、
つい、勢いよく開けて、前の人の頭に
磁石のついた金具がカツンと当たることがあります。
もし、息子が怪我をさせてしまったら・・・

と思って、息子には、
蓋が半分ぐらいのリセ風のランドセルを
勧めました。
( 息子のは、紺色でしたが、
よく似た画像をお借りしました。)
でも、ファイルを蓋のところに挟むことができないので、
息子は、ちょっと不便だったようです。

息子のランドセルは、息子が卒業して1年後、
隣のクラスの児童が、
家にランドセルを取りに行けない事情ができ、
息子のランドセルを貸すことにしたんです

貸すと言っても、戻ってこないのを覚悟の「貸す」です。
その児童は、途中で転校することになり、
ランドセルは、戻ってきませんでしたが、
その子の嬉しそうな笑顔は、今でも心に残っています。




