勤めていたとき、4階の教室になったことがあった。
3階までは、さっさと上がれるけど、4階となると急に足が重くなる。
50才を過ぎたおばちゃん先生たちは、
「きついなあ」
と言いながら、上がっていた
その年、家庭の事情で、登校するのがしんどい児童を担任していた。
始業のベルが鳴っても、登校していなかったら、
1階の職員室に降りて、お家に電話しなければならない。
(電話すると、遅れてでも、登校できるようになってきた。)
でも、その間、教室の児童をほったらかしにすることになる。
それで、教室の前から、携帯電話で連絡することを
校長先生に承諾してもらった。
個人情報を自分の携帯に入れておくのは、
よくないことだけど、仕方ないと思った。
ある日の夜、携帯電話がないことに気づいた。
どこに置いたか記憶にない
児童の電話番号が入っているから、冷や汗が出た
友達にコールしてもらったけど、聞こえない
その時、職員室に教頭先生が入って来られて、
「これ、誰のでしょう」
と、聞いてくださった。
教材室にあったそうだ
教材室で、教具を探しているとき、
無意識のうちに棚に置いてしまったらしい
今日は、難波の髙島屋に妹と行った。
レストラン街の和食のお店でランチ



悪くはないけど、
これで、2,700円は、ちょっと残念



携帯見られたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
ないと思います。