小学校時代の先生から、お電話をいただいた。

お庭のお花が見事に咲いたから、見においでとニコニコラブラブ

ちょうどバレンタインデーに年十年ぶりかで

お目にかかることになって、

ちっちゃなGODVAのチョコレートを持って行った。

それを気にかけてくださっていて、

おいしいお寿司、ごちそうするからおいでとニコニコ音譜

遠慮していたけど、先月、友達と二人で出かけて行った。

 

その先生は、6年生の時の隣のクラスの先生だけど、

私が、教師をしていたこともあって、

50年近く、ずっと年賀状を出していたウインクラブラブ

 

児童会担当の先生で、私が、児童会役員をしていたときに

いろいろ教えていただいた。

その一つが、「ごみゼロ運動」

ポスターを作ったり、全校朝礼の時、

みんなで、校庭のごみ拾いをしたり・・・

50年も経っているのに、校庭や児童会の様子が目に浮かぶ。

昨日のことも忘れていること増えたのにね爆  笑あせる

 

 

ごみを減らすための工夫、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
4年生で、ごみについて、学習する。
 
     ( 画像お借りしました。)
 
クリーンセンターに見学に行くのは、楽しみだ。
 
すごい焼却炉を持っているので、
昔は、ごみの分別をせず、全部燃やしていたと思う。
 
でも、今は、再利用できるものと生活ごみの収集日が違う。
 
4年生で、生活ごみの収集日を聞いたら、
知らない人もいて、びっくり滝汗あせる
最後の勤務校では、4R運動をすすめていた。
 
4R運動とは、次の4つの頭文字(R)をとった運動をいいます。

【1】とわろう    ………Refuse(リフューズ)
~~ごみになる物は発生源から断ちましょう~

【2】んりょうしよう ………Reduce(リデュース)
~~ごみとなる物が少なくなるように行動しましょう~

【3】りかえしつかおう………Reuse(リユース)
~使わなくなった物は他に活用する方法を考えましょう~

【4】さしげんかしよう………Recycle(リサイクル)
~資源ごみは積極的にリサイクルし、有効活用を進めましょう~

 

私が、していることあせる

箱や過剰包装を断る。

ごみの分別をきっちり行う。

 

でも・・・

百均に行ったら、買いにいったもの以外にも買ってしまうあせる

野菜を多めに買ってしまい、だめにしてしまうあせる

賞味期限を忘れてしまって、無駄にしてしまうあせる

 

すみません。

私は、ごみを減らす工夫ができていません滝汗あせる