小学2年生のとき、初めて覚えた歌が、

持統天皇の

「春過ぎて 夏きにけらし 白たへの

 衣ほすてふ 天の香具山」でした。

祖母は、百人一首が好きで、

認知症になってからも、

諳んじていました。

 

高学年を担任した時、3学期に

クラスで百人一首かるた大会をしました。

テープに吹き込まれたものを買ったので、

よみ人は、いりませんでした。

でも、一首から順番なので、

知っている人には、有利でしたね。てへぺろ

今は、シャッフルできる読み上げ機もあるようです爆  笑ラブラブ

 

クラスに自分の本を置いて子ども達に

読めるようにしていました。

その中に、田辺聖子さんの本も置いていました。

岡田嘉夫さんのイラストは、妖艶でしたよ。

 

    ( 画像お借りしました )

 

 

百人一首、やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あります。
百首、覚えたはずでしたが、受験用だったので、
定着していません滝汗あせる
とても、かるた取りをするレベルでは、ありません。