シニア料金で、いつでも、1,100円になったけど、

今日の映画は、レディースデイの水曜日になった。

 

先月、「翔んで埼玉」を優先したけど、

「グリーンブック」もよさそうなので、

観に行くことにした。

 

「グリーンブック」の意味も知らないまま観に行った。

「グリーンブック」とは、

1936年から1966年まで、ニューヨーク出身のアフリカ系アメリカ人、

ヴィクター・H・グリーンにより毎年作成・出版されていた、

黒人旅行者を対象としたガイドブック。

黒人が利用できる宿や店、黒人の日没後の外出を禁止する、

いわゆる「サンダウン・タウン」などの情報がまとめてあり、

彼らが差別、暴力や逮捕を避け、車で移動するための欠かせないツールと

なっていた。

ジム・クロウ法(主に黒人の、一般共用施設の利用を制限した法律の総称)の

適用が群や州によって異なるアメリカ南部で特に重宝された。

                                                             <パンフレットより>

 

孤高の天才黒人ピアニストのシャーリーが、あえて黒人差別の激しい南部に演奏旅行に出かける。

がさつで無教養なイタリア系アメリカ人の運転手(用心棒?)にトニーを雇って・・・

 

シャーリーの演奏に魅せられたトニー。

次々起こる黒人差別を解決するトニーを信頼していくシャーリー。

そして二人は・・・

 

涙涙の感動映画です。

終活を考えるようになり、パンフレットを最近、買わなくなっていたけど、

これは、買わねばビックリマークと思ったウインクラブラブ

今まで、めったに買わなかった友達も買ったよ~爆  笑ドキドキ

     

 

 

どんな駅弁がすき?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
6月に息子のお供で、幕張に行く。
新幹線で駅弁を食べることになると思う。
 
新大阪駅には、ずらっとおいしそうな駅弁が並ぶ。
目移りして、なかなか決められないけど、
結局、
私は、幕の内弁当
息子は、ステーキ弁当になる爆  笑あせる
 
( 画像お借りしました。)