4年生の社会の学習で、
「大和川のつけかえ」
というのがあります。
大和というように
奈良から大阪湾に流れる川です。
柏原市のつけかえ地点に行き、
歴史資料館を見学したり、
水質や透明度を調べたりします。
葡萄は、柏原市の特産物なので、
近くの農園で葡萄狩りをします。
これが、楽しみです
デラウエアとベリーAがあり、
(画像お借りしました。)
子ども達は、
一番おいしそうなのを
楽しそうに探します。
食べ放題ですが、
そんなにたくさん食べられません。
お土産に2房持って帰ります
3年生では、市の産業の勉強で
南部の農園に行き、
みかん狩りをしたこともあります。
そこは、フィールドアスレチックスも楽しめ、
子ども達にも人気です。
メロン狩りは、
退職してから、卓球仲間と
日帰りバス旅行に行ったときのことです。
メロンは、食べ放題ではありません。
1つだけとることができます
お土産に買ったメロンも
とっても甘くておいしかったです。
でも、
メロン狩りは、ハウスに入って
一つ、チョキンと切って、
あっけなく終わりました
マイメロディはフラットくんとイチゴ狩りをしてるみたい
あなたはイチゴ狩りしたことある?
苺、大好きです。
イチゴ狩り、
小さい入れ物に入ったお水で
しゃばしゃばって洗って
そのまま食べるのですよね。
映像は、残っているのですが、
自分で体験したものでは、
ないような気がします
イチゴ狩りは、していないと思います