小学校の時、
「ごみゼロ運動」がありました。
「ごみを落とさないように気をつけましょう。」
「ごみが落ちているのを見かけたら、ごみ箱に捨てましょう。」
と、校門で呼びかけたり、お昼の放送で流したりしていました。
勤務した学校でも、「ごみゼロ運動」に取り組んでいました。
朝礼の終わりに、みんなで、ごみを拾うこともありました。
体育大会前になると、運動場の小石を拾いました。
組み立て体操やダンスの時に膝が痛いし、
こけた時、傷が深くなるもんね。
遠足に行くと、「来た時よりもきれいにして帰ろう」と、
お弁当の後、みんなで、ごみを拾いました。
ボランティアで、地域のごみを拾う活動しているニュースを見たことがあります。
私は、自分では、ごみを落とさないように気をつけているけど、
まだ、ボランティア活動に参加したことがありません。
家の掃除、毎日してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
お恥ずかしいですが、退職してから時間があるはずなのに、
毎日、していません。


