1869年5月22日京都で日本初の小学校が開校された。

私が通っていた小学校は、それから3年後の1872年4月22日

創立記念日になっている。

創立146周年だ。

 

今は、授業時数確保のため、創立記念日は休校にならない。

でも、当時は、天皇誕生日が4月29日でその1週間前が創立記念日で

休みになり、嬉しかったものだ。

3才年下の妹が、小学校在学中に100周年記念を迎え、

記念に校章の入った銅鏡のような文鎮をもらってきたのが、

とても羨ましかったてへぺろ

 

勤めてからは、○○周年記念に当たらないことを願っていた。

記念行事の準備や記念冊子の作成などで、

とても気を遣う仕事が増えるからだウインクラブラブ

 

 

小学生のときの一番の思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

1年
○犬が学校に入って来て、教室から出て見に行って叱られたこと。
○市の連合音楽会で、大太鼓を担当したこと。
2年
○終わりの会がなかなか終わらず、おもらししたこと。
(自分でそっと拭いて、知らん顔して誰にもばれなかったてへぺろあせる
○先生がいらっしゃる前、席についていなくて、
「そんなに、座るのが嫌だったら、運動場走ってきなさい。」
と、言われ、みんなで、走りに行って、よけい叱られたこと爆  笑あせる
3年
○仲良しグループで近くの高校に遊びに行き、友達が木登りしていて、
技術職員さんにしかられ、学校に連絡すると言われて、毎日どきどきしていたこと。
4年
○大阪府の書写展でいい賞をとり、美術館での表彰式に出たことおねがいラブラブ
5年
○気の弱い私が、児童会役員に立候補して、大勢の前で
 演説はてなマークして、書記に当選したことてへぺろ音譜
6年
○修学旅行が、雨だったこと。(夫婦岩の日の出が、見られなかった。)
○連合運動会も雨で、選手(私はリレー)だけで、違う日に行われたこと。
○市内の各小学校から代表数名が集まり、「青少年の家」で1泊し、
 交流会をしたこと。
○水道のところで、花の水替えしていたら、バケツの水を流した人がいて、
陶器の花瓶を割ってしまったこと。
○健康優良児(背が高くなかったのに不思議です)・
歯の優良児(治療済みの歯もあったのに・・・)に、
どういうわけか選ばれたこと。
 
叱られたこと、嬉しかったこと、どんどん思い出されます。
1番の思い出ははてなマーク
夫のことかなはてなマーク
実は、5,6年生の思い出は、同級生の夫がほとんど出てきます。
 
夫は、児童会の会長。
連合運動会では、ソフトボール投げの選手。
夫も健康優良児の代表。
花瓶を割ったとき、慰めてくれたウインクラブラブ
 
今は、夫に文句ばっかり言いたいけど、
小学生の時の夫は、かっこよかったよ爆  笑