えんぴつ使ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
シャープペンシルより鉛筆の方が、線の濃淡が出て好きです。
小学校の入学時には、Bか2Bの鉛筆を用意してもらいます。
私が、勤めていたとき、
高学年になると、書く量も増え、シャープペンシルを使いたいということもありましたが、
小学校のうちは、鉛筆でということになっていました。
今は、どうなっているのでしょうね。
大人になってからも、HBでは硬く感じて、ずっとBを使っています。
教師になったころは、学年通信や学級通信も、手書きだったので、
鉛筆を使っていました。
鉛筆やペンの持ち方は、1年生で、毎日指導していますが、
入学前からの癖は、なかなかなおりません。
それで、私は、息子が正しい鉛筆の持ち方ができるよう、注意していました。
正しい持ち方ができてよかったと思っていたら、
高学年になったころ、ふと見ると、親指が上になる変な持ち方になっていました。



注意してもなおらないので、がっかりしました。



職員室で、鉛筆の持ち方の話をしていた時、
若い先生が、親指の爪がかくれるような変な持ち方をしていて、
なおらないので苦労していると言うてはりました。
画像お借りしました 。
なかなかなおらない人には、グリップを貸してあげることもありました。
画像お借りしました。
左ききの人は、無理に右に変えると、脳に負担をかけるといけないので、
左ききのままにするか、右で書けるようにしていくか、保護者の方と相談しました。
入学して間もなく、利き腕の右腕を骨折した人がいました。
初めは、左では、力が入らず、線が震えていました。
でも、すごいもんです。
骨折が治ったころには、右より、左の方が美しくかけるように
なっていました。


