
本文はここから
地域会館でする卓球は、半日(3,4時間)200円。
体育館の卓球クラブは、2時間300円。
市立のセンターの卓球クラブも3時間300円。
みんな自転車で通える距離なので、交通費はかからない。


そろそろラケットを買い換えないといけない。
ラバー(ラケットに貼っているゴム)は、
卓球台に当てて端っこが、がたがたになっている。
ラケットも傷んでいる。


今は、高額のラバーが出ているけれど、
私は、昔からある安定重視のラバーで
比較的安価なものを使ってる。


それでも、ラケットとラバー2枚を買い換えるとなると、
けっこうする。
公式試合には、出るつもりもないけれど、
ユニフォームは、一応、JTTA(日本卓球協会)公認の
マークの入っているものを着ている。
そして、仲良し4人組でユニフォームを揃えようということになった。
安いものを探すから、サイズが揃っていないことが多い。
たまたま、上のようなアシックスのユニフォームを見つけた。
サイズも揃っている。
3人はMで、私だけLL。


送料無しで、予算範囲内だ。
他の3人も気に入ってくれた。


先日の体育館の卓球の時に、4人で着た。
ダブルスの試合の時は、お揃いのユニフォームを着るので、
試合に出る人にとって、特に珍しいことではないかもしれないけれど、
私にとっては、ドキドキ


顔見知りの方は、
「お揃いやね。」
と、声をかけてくださったが、黒色なので、あまり目立たず、
「よかったね。」
と、4人で喜んだ。
新参者なので、あまり目立ってはいけないと4人は思ったのだ。


ラケットやユニフォームは、いつもいつもお金がかかるわけではない。
週1,000円~1,300円。
月 5,000円ぐらいの趣味だと、お金がかからないと
言っていいですよね。

