
本文はここから
元旦は、夫の実家に集まって、お祝いをし、
二日は、私の実家でお祝いをしていました。
でも、去年から、母は実家にいません。
去年は、病院。
今年は、特養の施設でお世話になっています。
元旦に、私が施設に行ってきました。
お土産にどら焼きを持って行きました。
施設の自販機で、あったかいお茶と冷たいレモンティも買いました。
お世話になっているフロアのスタッフさんには、プリンを差し入れしました。
母に、
「今日は、一月一日やで


と、言うとびっくりしていました。
暮れに、新しく買った藤色のアンサンブルが
お正月にちょうどいいと思い、
着替えました。
母は、喜んでいました。


昨日(二日)、息子や義母も行きたいと言ってくれて、
夫と4人で施設を訪ねました。
すると、母がいません。
土曜日なので、お風呂かな?と思っていると、
「初詣に行きました。
あと、40分ぐらいしたら、帰ると思います。」
とのこと。
車で10分もかからないところなので、神社に様子を見にいきました。
鳥居をくぐるとすぐ、車椅子に乗せてもらっている母が見えました。

母もすぐ、気がつきました。
昨日は、息子だとわかって名前が言えました。
最近は、大きくなった息子がわからないことが多くなっていました。
母にとって息子は、まだ、小さいままのようです。
夫のことは覚えています。
ずっと、参拝の列が続いています。
途中で、皆さんにお礼を言って帰りました。
母は、何を願うのでしょうか?
息子と夫は、私が母の施設に行っている間に、
元日に同じ神社でお参りを済ませています。
私は、まだ、参拝していません。
ピグでは、毎日、神社でお参りをしていますが・・・


願うのは、いつも、みんなの健康


義父も義母も自分でなんでもしていますが、
89歳と84歳。
一昨年から、ぐっとしんどくなったのがわかります。
姑、小姑で苦労してきた母。
父を一生懸命介護した母。
もっとゆっくり自分の時間を楽しんで欲しかったのに、
認知症になってしまいました。
1年前の骨折から、だんだん歩くのも、辛そうです。
自分自身、物忘れが激しくなり、
怖いぐらいです。


一昨年、パソコンが潰れて、バックアップしていなかったので、
住所録が消えました。
住所録を作り直そうと思っていたのに、できないまま、
年賀状の季節になりました。
あれ

年賀状がない


何度、探しても、でてきません。
人の名前が出てこない。


今、何をしに来たか忘れてしまう。


私の記憶力を良くしてもらおうか



でも、今、怖しいテロが起こっています。
個人の幸せより、世界が平和であることを
願うほうが先でしょうか

ついさっきまで、健康で希望に満ちた日々を送っていた人が
テロで命を奪われるという酷いことが起こっています。
日本で、
自分に起こらないという保障は、ありません。


テロでなくても、家を奪われ、食べるものが無く、
苦しんでいる人、死んでしまう人が大勢います。


私たちの幸せは、平和の上に成り立っていると思います。
願いが叶うのなら、やっぱり、世界平和です。
