「兵庫県からです。」
大きな声で、電話が呼んでいる。

急いで受話器を取ろうとしたら、FAXだった。

今の電話は、必要ないFAXは、プリントアウトしなくても済む。

携帯電話ぐらいの大きさのところに表示されているのを見ると
「御見積書」とある。
なにか、夫が頼んでたんかなあと思ったけど、
宛先が違う。

FAXした方は、したつもりで、相手からの連絡を待っているかもしれない。

もし、間違えた人の責任問題になったら

なんて、考えていると、
またまた、おせっかいの大阪のおばちゃんの血が騒ぐ。

FAX番号に電話してみたら、やっぱり会社、
「キー ピー キー ピュルピュル~・・・」
と鳴った。
表示を見ると、電話番号があった。

電話をしてみる。
オバちゃん 「はい、○○です。」

おばさん 「あの、今、そちらからのFAXが間違えて届いたようですが・・・」
と言った。
届いたばかりだから、すぐ、わかると思ったら、わからないのかな

オバちゃん 「どちら宛になっていますか
と、聞かれた。

おばさん 「プリントアウトしていないので、プリントアウトして後ほどお知らせします。」
と言って、切った。
FAXのプリントアウトしようとしたら、
電話が鳴った。
出ると、さっきの人の声。
調べてわかったんかなと思ったら、
電話を切ってくれてなかったから、また繋がってしまったみたい。
おばさん 「受話器を置いてください。プリントアウトしてお知らせします。」
と言って、切ってもらった。

今度は、プリントアウトできたので、電話した。
おばさん 「近畿○○株式会社 大阪営業所御中 △△様 となっています。」
すると、
オバちゃん 「わかりました。ありがとうございました。
 処分してください。」
と、言われたので、
おばさん 「わかりました。」
と、言って切った。

金額は、44,422円
その会社にしては、大した額じゃないのかな

でも、
「見積有効期限  提出日より2週間」
て、書いてあるし、
「納期 12月14日予定」
後、1週間しかないやん

私は、会社勤めしていないから、わからないけど、
こういう間違いってどうってことないの

私が、小学校で給食主任をしていたとき、給食の変更があったとき、
FAXが給食協会に届いていなかったら、大変なことになるから、
送信成功の○印がつくかドキドキして送っていた。
送ってからも、番号の間違いがないか確かめた。
(今は、PCでデータを送っているけどね。)

「ありがとうございました。」
て、書いたけど、お礼言われたかな

わかりました。

処分してください。
が、耳に残っているだけ。

迷惑やったんかな

商談がうまくいかなかったら・・・
なんて思って、おせっかいやったかな

でも、なんかすっきりせえへんから、
「処分してください。」
と、言われたけど、まだ、処分せんと、
ここで、愚痴ってます。