近所の人の顔、知ってる? ブログネタ:近所の人の顔、知ってる? 参加中

私は知らない派!

本文はここから

同じ建売住宅の13軒が、自治会の一つの班になっている。
班長もして、回覧板を回したり、自治会費や募金の集金をしたり
した。
でも、家の前にいてはったら、わかるけど、最寄り駅で会ったら、
わからないだろうなあと思う奥さんが、二人。
ご家族となると、全員わかるお家は、6軒しかない。

12年前に引っ越して来たときに、1軒1軒ご挨拶にまわったけれど、
私が勤めていたこともあり、お見かけすることがなかった。

退職したので、最近は、たま~に、お顔を見かけることもあるが、
お家の前を通るときに、挨拶するだけだし、
記憶力が低下しているので、なかなか覚えられない。

右隣りのお姑さんは、ちらし寿司やお赤飯を作ったら、持って来てくれはる。
みつ豆やおはぎも手作りだ。
お誕生日やお祝いごとがあったとき、ごちそうになる。

インターホンで、お姑さんとわかると、息子は、
「食べ物や
と、期待している。
そういえば、いただき始めたとき、
「K 君(息子)が、よく、遊んで面倒みてくれるから
と、息子が、息子より年下のお孫さんと遊んでいることを
とても喜んでくれてはったなあ。

回覧板の時は、お嫁さんが持ってきはる。

私は、自信がないので、手作りのものは持って行けない。
お土産を持って行ったり、、親戚から、送ってきてくれたものをおすそ分けしたりしている。

「向こう三軒両隣」と言うけれど、
うちの場合、向こう二軒両隣やなあ。
ありがたいことに、ご実家で、作っておられる果物をいただける。
お出かけの時は、お土産をいただく。

いつから、こんなお付き合いになったのかなあ。
人づきあいが下手な私も、12年の間に、少しずつできるようになってきたのかなあ。
でも、それは、私に働きかけてくださったご近所さんんのおかげやなあ。



近所の人の顔、知ってる?
  • 知ってる
  • 知らない

気になる投票結果は!?