
本文はここから
勤務していた小学校の校舎は,4階建て。
低学年は,1,2階。
職員室に近いところで,給食を運ぶ負担が少ない
教室が考えられる。
4年生を担任したときに,4階になった。
チャイムと同時に授業が始められるようにするには,
10分休憩では,運動場に遊びにいけない。
3階までなら,50歳すぎても,1段抜かしで上がれた。
(子どもがいない放課後しかできませんが・・・


普通に上がっても,3階を過ぎると,急に心臓が苦しくなる。
足が重くなる。
毎朝,ふうふう言いながら,階段を上がった。


職員室に忘れ物したら大変

すぐに,2往復は,ほんとにきつい


ちょっと学校に来にくい人がいた。
遅刻したとき,家に電話で連絡する。
職員室に戻っていたら,教室の子どもたちを
放っておかなければいけない。
それで,ほんとは,あかんことやけど,
その人の電話番号,自分の携帯電話に入れてて
教室の前の廊下から,電話してたなあ。
前のマンションでは,9階に住んでいた。
1度エレベーターの故障で,9階まで上ったことあった。
いざとなったら,5階でも,10階でも,上ると思うけど・・・
今は,出かけた時,たいてい3階以上は,エレベーター
使ってるなあ。
すぐ,乗れそうやったら,2階に行くのも,エレベーター
使ってる。

