こんにちは!ういういです。今日はフリースクールについて書こうと思います!
少しでも皆さんのお手伝いや判断材料になれば幸いです。
フリースクールってどんなところ?
私は、不登校になったときにフリースクールに通うことを選びました。
家でひとりで過ごす時間が長くなる中で、気持ちが沈みそうになったこと、そして勉強を一人で進めていくのが難しいと感じたことが大きな理由です。
通っていた人たち・雰囲気
そこには小学生から高校生まで、幅広い年齢の子たちが通っていました。
みんなそれぞれ、自分のやりたいこと(勉強・プログラミング・ゲームなど)をしていて、とても自由な雰囲気でした。
正直、自分とはちょっと違うタイプの人が多かったけれど、だからこそ「いろんな人がいるんだな」と思えました。
どんなことをしていた?
毎日、「勉強の時間割」は一応ありました。でも、やりたくないときはやらなくてもOKというルールで、強制されることはほとんどありませんでした。
その分、雑談やゲーム(特にボードゲーム!)などをする時間が多かったです。
今思えば、そういう時間があったからこそ、人と関われて気持ちが軽くなっていったのかもしれません。
人間関係・雰囲気
先生やスタッフの方はとても優しくて、安心できる関係でした。
無理に話しかけてくるわけではなく、ちょうどいい距離感で接してくれるのがありがたかったです。
生徒同士も自然と話せるようになって、一緒にボードゲームをしたりする中で仲良くなれたことを覚えています。
通ってよかったこと/合わなかったこと
一番大きかったのは、気持ちが楽になったことと、「ここならいてもいい」と思える居場所ができたことです。
通う前は「この先どうしよう」と不安しかなかったけれど、「まずはここで落ち着こう」と思えました。
ただ、よくも悪くも全体的にゆるい環境なので、「もっと自分を追い込みたい」「将来に向けて厳しさも必要」と思うようになって、私は別の進路を選ぶことにしました。
でも、それも含めて自分にとって必要な時間だったと思っています。
これから通おうか迷っている人へ
もし今、フリースクールに通おうか迷っているなら、私は「行くべき」だと思います。
私自身、最初は不安でいっぱいだったけど、行ってみたら「同じように悩んでる人が他にもいる」とわかって、すごく安心しました。
一人じゃないです。少しでも気になるなら、まずは見学だけでも行ってみてほしいです。
最後まで見ていただきありがとうございます。
いいねやコメント、登録をしていただけると励みになります!
またお会いしましょう~