お久しぶりの方も初めましての方もこんにちは!ういういとです!
またブログを書きたくなったので定期的に更新していきたいと思っています。
今回は中学1年から不登校で悩んでいた方に私自身がそうだったからこそ、伝えたいことがあります。
学校に行けない日が続くと「このままで大丈夫なのかな」って不安になってしまいますよね。
でも、無理して走らなくてもいい。ペースが遅くたって、立ち止まったって大丈夫。
不登校になって最初の1か月くらいは、学校から解放されたような気持ちで、正直少し楽でした。
だけど、時間が経つにつれて「みんなと同じじゃない自分」が怖くなっていきました。
周りに合わせなきゃと思って無理をしたら、もっと苦しくなりました。
少しずつ「自分のペースでいいんだ」と思えるようになったきっかけは、ある小説か漫画の中の主人公でした。
その人は周りと違うことをしていて、バカにされたり否定されたりしていたけれど、自分を貫いて生きていました。
それを読んだとき、「焦って周りに合わせようとしていた自分」より、今のほうがずっと自分らしくいられていると気づいたんです。
周りと違うタイミングで進んでも、ちゃんと道はあります。
私も最初は不安でしたが、通信制高校やフリースクールなど、自分のペースで学べる場所があることを知って、少し安心しました。
「遅れた」ように見えても、それは自分に合った道を見つけている途中だったんだと思います。
人にはそれぞれ違ったペースがあって、それを大切にしていいんだと、今では思えるようになりました。
立ち止まることは、悪いことじゃありません。
ときには遠回りの方が、自分らしさを見つける近道になることもあります。大事なのは「あなたがどうありたいか」。
周りと比べず、あなた自身の物語を、あなたのリズムで歩いてください。
コメントやいいねを頂けると励みになるのでお待ちしております!
また不登校などの悩みなどがあればご相談ください!