はじめに、
今回は無駄に長いです( ̄□ ̄;)
後半なんか、グダグダです・・・。
久々に本を読みました。
ハリーポッターの7巻以来~
本、マンガはジャンルを問わず好きなんですが、
いったん読みだすと
読書の世界に入り込んじゃって
読み終えるまで出てこないんですよね~
そんな性格を分かっているので
子どもが産まれてからはちょっと控えめに(^_^;)
最近は手っ取り早く読める携帯小説ばかりだったので
久しぶりの縦の文章がすらすらと頭に入ってこないことにびっくりです。。。
ということで
久々の読書は
旦那が買っただけで満足して棚の中になおしてあった
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
です♪
読み始めると、
興味深いけど、
奥が深い!!
これは
エッセンシャル版を購入したいかも~(*゜▽゜ノノ゛☆
この本でマネジメントを理解するというより
ドラッカーを知る第1歩的な感じなのかな。
と、、、
実は「マネジメント」は読んでないけど
正直良く分かってないところもたくさんあるけれど、
「もしドラ」を読んだトトトマトさんちのママは
最近悩んでいる出来事を
マネジメントしてみようと
考えてみました(ノ ̄ω ̄)ノムボー
悩んでいることを簡単にいえば
家づくり、土地探しに対して、私が先走りすぎてるってことなんだけど
最近旦那が仕事が忙しくて、
家づくりにかかわる暇がない
という現状もあり。。。
そこで、
家づくりを進めているトトトマト家を組織と考えてみて。
家族には様々な役割があると思うけど、
ここは家づくりだけに絞って、
THE チーム家トマト☆
営利的ではないけれど、
高校野球部だって組織と見立ててたんだから
家族もいけるかも?
早速
顧客は誰なのか?
それは
従業員であり、一番の顧客である旦那、私
そして子どもたち
この人たちがいなければトトトマト家が成り立たない親、兄弟
家づくりに携わる工務店や不動産屋さんも入るのかな
さらに言えば、住むかもしれない地域の人たちも?
では、
チーム家トマトの定義とは?
顧客が求めるものとは、
家をつくること
では分かり切った答えだから・・・
安心して笑顔で暮らしていけること
かなぁ。。。
あと、
マーケティングとイノベーションっていうのがあるみたいだけど
これ以上グダグダになってどうすんだって感じなので
終了~~~。
うーん、
むずかしいなぁ。
でも、
視点が変わって
ちょっと解決の糸口になりそう(≧ω≦*)!!
そうだ!
みんなの強みを生かすんだー!
(多分)一生に一度の家づくりを楽しむぞー!!
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
- ¥1,680
- Amazon.co.jp