みなさん

いつも読んでいただきありがとうございます

 

今日はクリスマスイブですね

 

なので

 

今回は

クリスマス

にちなんだ話題

 

日本人にとっても

クリスマスは

な~んとなく

心躍る日ですよね

 

私が子供のころは

街中やテレビなどなど

 

“すべてがクリスマス一色!”

 

でした

 

でも最近は

そこまででは無いような気がします

街中で

クリスマスソングが

減ったような気がしませんか?

 

ところで

 

変な話しですが

 

私にとって

クリスマスの夜は

楽しい気持ちもあれば

物悲しい気持ちもあります

 

それはなぜなのか?

 

私は

小学校低学年のころから

刑事モノのドラマが好きで

よく見ていました

 

この時期

クリスマスを題材にした

ストーリーが流れます

 

悲しい事件が起こり

 

ジングルベルの鳴り響く街中を

歩き回り

犯人を追う刑事たち

 

街中が楽しさに包まれる中

その陰で

悲しい出来事に巻き込まれる人々

 

子ども心に

強烈に刻まれました

 

特に好きだったのは

『特別機動捜査隊』

これは

私が小学校低学年のころ

 

そして

少し大きくなってハマったのが

特捜最前線

どちらも大好きでした(笑)

 

古い人は

わかってもらえますでしょうか(笑)

 

考えてみると

『マッチ売りの少女』

なども

まさに

幸せに包まれた街の隅で

マッチを売る少女の悲しいストーリー

 

光と影の対比は

強く残ります

 

それらの記憶が

私の中で

クリスマスの夜は

楽しくもあり悲しくもある

日になったのかも知れません

 

なんとなく

悲しい思いをしている人を

「想像」

してしまうんですね

 

 

ところで

 

クリスマスは

12月25日

みな知っていますよね

 

なので

24日のクリスマスイブは

クリスマスの前夜

みなさん

そう認識してますよね

 

でも不思議じゃありませんか?

 

24日の夜に

「メリークリスマス」

なんて言って

七面鳥を食べて

ケーキを分け合ったりしてません?

 

よく考えてみると

前夜

にお祝いをするのは不思議です

 

それは間違いなのでしょうか?

 

いえいえ

それは正しい事のようなのです

 

ユダヤ暦を継承する教会暦では

日没をもって日付の変り目とする

そうです

 

つまり一日とは

日没から翌日の日没まで

 

なので

クリスマス・イヴの日没から

25日となり

クリスマスが始まるんです

 

ただし

教派によって違いがあるらしいので

一概には言えませんけれど

 

みなさんは

どんなクリスマスを過ごされますか?