こんばんわ("⌒∇⌒")

今日も穏やかな1日でしたね。
 
5日~7日と2日間
京都・名古屋へ行っておりましたブレス
 
無事に6日に総本山 智積院の結縁灌頂で行われる
「入壇」の儀式を受けることができまして、
また、新たな学びを授かりました感謝
(智積院での結縁灌頂は正式な儀式なので壇家さんしか結縁灌頂を受けられません)
今年は、平成最後の結縁灌頂となっておりまして
中々、御目にかかれない 大阿闍梨 大増正 一允さま から
血脈を頂きました仏像
 
菩提寺の住職さんが言うには
「大増正 一允さま から直々に頂くなんて 滅多にないですよ、自分達でさえ中々、お話しもできない方ですから
本当に今回はご縁ですね。」
と それくらい 奇跡に近いそうです。
 
頂いた血脈の写メで載せるのは
かなり、罰あたりなので載せることはできませんが感謝ブレス
「妙美‐みょうび‐」という名前を頂きました。
私には勿体ないくらいの名前です。
 
6日は、台風の影響が少しだけでしたが
雨が降ったりやんだりと
なんとまぁ慌ただしいお天気でしたレインボー
結縁灌頂の前の空き時間に京都のお寺らしい
1枚をカシャリ(Θ_Θ)
 
結縁灌頂を済ませた後に智積院を後にしまして、
住職が最初にお勤めをしていましたお寺
名古屋の犬山成田山へ向かっている途中の高速道路で
大きな虹のアーチ虹
パーキングで大勢の方々が写メを撮ってました。
そういう私もですが笑
日がくれる頃夕暮れに名古屋へ到着しまして
ホテルにチェックインした後に夕御飯を食べに
住職に連れられて皆で 鰻やさんへうなぎ
食事を済ませた後に感謝
夜の犬山成田山へ参詣
なにやら、住職いわく夜景で有名なんだそうです目
しかし、私が写すのは。。。夜景ではなくて笑
やっぱり、そっちかいあらら
若いカップルじゃなくて
男の子3人組が夜景を観ながら
恋バナらしきことを語り合ってた光景には
ちょと、ビックリでしたけど青春ですねほっこり
ホテルに戻りまして、早朝にまたまた犬山成田山へ
早朝のお護摩青不動
夜と朝の姿は、やっぱり違いますよね拝む
清々しい朝を迎える事が出来ました合掌
その後チェックアウトを致しまして(^^)d
「折角なので観光してきますか?」となりまして、
私らしいチョイスした先はきゃはっ
名古屋城ではなく、やっぱり神社かいえへへ…←だって、あの上まで登るんだよね?人が多いよね?(心の声が)
名古屋城の麓にあります
「針綱神社」

ご祭神は「尾治針名根連命さま」「玉姫命さま」
「伊邪那岐命さま」「菊理姫命さま」「大己貴命さま」などなど の神々様が奉られております。
子受け安産や厄除、交通安全などのご利益・ご祈願を
受けられるそうです。
そして、横にずれまして
三光稲荷神社と猿田彦神社へ
なんとなっ・・・なんと!三光稲荷神社は恋の縁結び神社だそうですほっこり
だもん 若いカップルがたくさん参拝していても
不思議ではないですよね!

ハートの絵馬y’sが沢山ありました。
みなさんの願が叶いますように感謝
しかし、私は笑やっぱり、こっちが気になりまして
無事かえる貸したものがかえる?んだとか←何も貸してませんが笑キャハハ
下に降りまして猿田彦神社へ

綺麗なキラキラした滝が流れてましたほっこり

お昼ちょと前にこちらを後にしまして
住職のお世話になっていたお寺「貞照寺」へ
こちらのお寺は、お不動さまですが感謝
芸能のお寺としても知られているお寺だそうです。
 
2泊3日のバード←(どう考えても運転して行った住職のが大変だったよねえへへ…
な行事でしたが、私にはとっては
沢山の出逢いと学びを神仏様から受けとる事ができた
旅となりました。
 
沢山のご縁をありがとうございました感謝
これから、一歩づつですが頂いた名前に恥じぬように
邁進して生きたいと改めて思いました[合掌]
 
 
実は、
本日10月8日は私の曾祖父の命日でもあります。
生前は菩提寺の総代長を長年勤めておりました。
そして、今年の春に三十三回忌を終えました。
それと、同時に祖母の十七回忌でもあります。
祖母の戒名と曾祖母の戒名の中に
今回、私が頂いた名前に
同じ字が使われている事にビックリです目
そんな中で私の結縁灌頂でした。
仏様とのご縁であり本当の意味での結縁灌頂なんだ感謝
と思っておりますて
 
 
 
 
 
 
 

~~~~………~~~~………~~~~………~~~~

 

おうちサロン「月の明里」での対面鑑定に付きましては

Facebookからお問い合わせ下さいませ。
 
※サロンにて対面鑑定をしてくださっている
リピーター様に関しましては、電話鑑定も通常通り
受け付けております。

 

~~~~………~~~~………~~~~………~~~~