お花見日和 | (。-∀-)化♪

(。-∀-)化♪

ブログの説明を入力します。

関西地方 特に大阪 京都は ほぼソメイヨシノが7分咲き~満開手前になり
日曜日で しかも すばらしく晴天。 天気予報では肌寒いとか言ってましたが
京都市内で19度ちかくまで気温も上がって 絶好の行楽日和音譜

なにもここまで絶好になることもないのに と思ったのですが
約束してたので お花見ツアーに何年ぶりかに行ってまいりました。

とりあえず 初っ端は 岩清水八幡宮。
ここは 近くの 淀川沿いに桜の名所があるので そちらがメインなのですが
今回は ケーブルカーに乗ってみたかったので八幡宮へ

ケーブルカー

(。-∀-)化♪-男山ケーブル

これで 山上へ


(。-∀-)化♪-岩清水八幡宮の桜

境内入り口付近の桜です

参拝しなければいけませんので
境内へ

(。-∀-)化♪-岩清水八幡宮

本堂です
ここには桜はありませんw

ここから祇園方面へ移動して
円山公園へ

まずは 八坂神社

(。-∀-)化♪-八坂神社

かなりな人混みクラッカー

で円山公園。
ここは 東京で言うところの 上野公園的な お花見スポットなので
私はあまり好きではありませんが 連れが行きたいというので行ってきました


(。-∀-)化♪-円山公園

人だらけあせる

ここにはソメイヨシノもありますが
連れが見たかったのは 名物 枝垂れ桜合格
でも 最近植え替えたばかりなので 
こんな感じ

(。-∀-)化♪-円山公園枝垂れ桜
以前に比べるとさすがにちょっとしょぼいショック!
とりま 数年先まで おすすめできません

このまま公園を突っ切って
お隣の知恩院
(。-∀-)化♪-知恩院三門
国宝の三門 2時間ドラマでもおなじみですねラブラブ

知恩院の円山公園側入り口付近にこんな自動販売機発見ビックリマーク

(。-∀-)化♪-お茶
そのものずばりで ドキドキ知恩院のお茶ドキドキ
当然買いました。おいしゅうございます

知恩院ではこんなイベント企画がw

(。-∀-)化♪-知恩院イベント
ミッドナイト念仏だそうです(⌒▽⌒)
国宝の三門楼上で 念仏を唱えるということらしい

そのまま 平安神宮などがある 岡崎付近へ移動して
ランチタイム音譜ですが お店は人だらけなので
桜を見ながら コンビニで買ったものを食べました

(。-∀-)化♪-京都美術館
京都美術館裏の敷地内から疎水を眺める場所
このあたりは 桜の名所ですが 意外と空いてます

ここから 南禅寺をかすめながら 哲学の道へ

(。-∀-)化♪-南禅寺三門
こっちは重要文化財の 南禅寺三門

で 人だらけの哲学の道

(。-∀-)化♪-哲学の道 若王子
さすがに人だらけ 
この時期ばかりは 思索にふけりながら散策とはいきませんが
延々と桜並木がつづくので 桜のトンネルのようば場所です

最後は 出町柳の鴨川べりで(;´ρ`) グッタリ

(。-∀-)化♪-出町柳 鴨川
わかりにくいけど 橋の下にみえる 石が よくドラマでつかわれる
鴨川の飛び石。

このあたりも桜の名所ですが 近くに京大や同志社などもあって
学生さんのお花見スポットですね

それにしてもよく歩いたアップ
ということで もうヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァです