HARUさん「道あり道」 -368ページ目

ギシギシと喘ぐ、ペダルを漕ぎながら、自問自答する・・・

 

お前は何をしているんだ、もう辞めたら・・・耳に入るのは

自転車の軋む音と、荒い息、そして、この甘いの誘惑・・・

そうだよな~、このままバックしてもいいだよな~

そこで、私は息を整へ、リズムを作ります。

瞑想時の深い呼吸のようにリズムを息で刻みます。

そうすると、まるで、瞑想をしているような状態に、なるように思えます。

どうペダルを回しているかも気にならなくなり、何も考えていない、”白い”

状態になります。

風の声が聞こえ始めます、空気、地気がだんだん違ってくるのがわかります。

なんて・・・「押しましょうか?」と先に上がって、また、わざわざ、戻ってきたkメラ

クンが、にこやかに・・・

親切な申し出もお断りして、ヲジはまた坂を登ります、心拍は155、まだ160を

超えてはいません。。。

風の声が聞こえます。

人はなぜ坂を登るのか・・・・永遠のテーマです(-_-)

ということで、下記の記事を見つけました。


http://www.webvision.jp/special/specialist/20050729/index.html


これを書いている坂本氏は有給休暇で世界一周をした人物で、坂を上がる気持ちに

ついて、秀逸な言葉を書かれておられます。


「上りり坂だと、自然と対話をしたり自分の内面と話したりするようになるんですね。感覚が研ぎ澄まされていって、余分な垢とか諦めとかそういうのがどんどん落ちていきます。浄化されていくような感じです」

まさにそうなんですね~、そうなんです!!

私なんぞは、真言なんぞを唱えながら、上ります( ̄Д ̄;;

今の季節はアブなんぞが纏わりついたり、汗をしたたり落ちさせていますが、「なんで

こんなことを・・・」って思っても、致しかたございませんから、この深遠な、形而上的な

気持ちで自転車を漕ごうではありませんか。

よく云われる事

近視は老眼にならない・・

残念ながら、なります、遠視だろうが正視だろうが、乱視だろうが、一定の御年齢

になりますと、老眼になります。

つまり、見えなくなる理由、ピントがずれる理由が異なるからなんです。

老眼は眼のピント合わせをしている、水晶体の柔軟性が年齢とともに失われて

いく現象で、人の老化で出てくる生理的なものです。多少は人によって、違いが

ありますが、すべての方に起こります。

ただ、近視の矯正の場合、一番よく見えるレンズより、少し、弱い度のレンズを掛け

ることが多いもので、この弱い分が老眼の補正を助けていることが多いようです。

つまり、近視の方は少しくらいボケても平気というかボケになれていますが、遠視系

の人は、ボケに慣れていないようです。

水曜日

昨日は、朝5時半に出発して田野周りで清武の森林公園の坂に挑戦しました。

前日、トライアスロンエリートの飯干君(天草大会エリート九州二位)と濱田さん、Kメラ選手

未来の山岳ジャージkaisei君、ロング完走者デグチ氏とでした。

はえ~!!!ついていけませんでしたよ( ̄Д ̄;;、最初の坂で心拍が160を超えてしまい

ヲジさんは若者たちを見送りました。

清武荒平山森林公園入り口です、4.5キロ標高440メートル、後半のシングルトラックに入ってから劇坂になります。私の足で、40回転、最鈍足で5キロまで落ちてしまいました。

この坂を克服すると、遠く日向灘を見渡せます(*´∇`*)、この達成感を味わう為に登るのでしょうね・・・。

田野から高速道路の側路を、清武に下りますと、森林公園の入り口に行き着きます、地図で見つけられませんでしたので、高速を目印に見つけてください。


パソコン

とりあえず、昨日、一日を掛けて、仕事が暇なので、設定を完了しました。

ただこの配線、前面オーディオ、が配線できません。

コネクターがまずボードに届かないので、一本に分かれた小さなジャックを

一本づつ、はめなければいけないのですが、小さくて小さくて、見えないし入

らないのです、これが。

ま、マシーンはこれがなくても、走りますので、大方の支障はありませんが、なんとか

したいのでけどね・・・・・・・

アップ※※※さんが、一万三千円を三千円で、買って一週間以内なら組み立ててくれると

買ったときにチラシをしっかりくれましたので、(~~;;、明日にでも持っていこうかな。

もう、老眼の身には辛いですね、これが最後の組み立てかしらと思うこの頃です。

月一走行会

昨日は恒例の月一走行会でした、出発時は雨でしたが、佐土原辺りからあがりました。

コースは前の7月21のブログで書いたコースで、参加は15人、初めての方も3人あり、

楽しく走りました。

中継地点の木城、湯らら温泉。

あちいです、これから坂が待っています!!

坂になりますと、急に元気?になる方が多く、先頭を走るはずの私は置いてきぼりになって

しまいました。

西都でも一休み、暑いときは、休息はまめにとりましょう!!

帰路は大淀川堤防上を国富から乗り、ゆっくりとクールダウンです。

もちろん、6時半より反省会をしっかり開催いたしました。

奮闘中

昨日、アップ**さんで、部品を買い込み、パソコンを組み立て中です。

マザーボードにCPUをはめ込み、ファンを取り付け、メモリーを差し込みました。

しかし、そろそろお仕事なので、後は、店が終わってからです。花火大会は音だけ

でしょう。

一昨日は某*田電気にパソコンを買いに行ったのですが、ポイントカードがあるので、

不親切というか、話になりませんでした。親切なんたらのカードを下げた、店員さんが

来たのは良いのですが、当方の事情を説明し、こういうパソコンが欲しいと云ったので

すけど、これがまるで暖簾に腕押し状態なんです。

店員さん「このパソコンは・・・なんたらかんたら・・・」、私「だから、オレがここに来たのは・・・」

うーんだめだぁ(^^;;;。

仕舞いには、インターネットで注文がどうとか言い始めましまして、私、ここで買うのを諦めました。


それで、友人に相談して、アップ***では一時間弱ほどで、こちらの要望通りのスペックが難なく揃った次第です。

さあ、気張るど!!

パソコン

パソコンの入れ替えを今日明日でやりますので、更新を休ませて頂きます。

さて、どうなる事やら・・・

自転車

昨日は三人、初めてのルートに挑戦でした。

高岡-綾なんですが、298号から高原ゴルフ場のの先、浦之名川 沿いを上がり、綾に

下るコースです。広沢ダムと綾方面 とに別れますが、今回は綾方面に向かいました。

山道を3キロ、斜度は10%前後はあるように思えます、山間のシングルトラックで、車

も数台すれ違いましたので、地域の生活道路なのでしょう。

狭い、くねった山道を登りきると、綾の里が見渡せます。これからヘヤピンカーブのシングルトラックを下ります。

復路は此処から 、高原ゴルフ場の裏手に出る予定でしたが、道を間違え、また綾に戻ってしまい、空模様も怪しいので、帰る事にしました。

帰途途中、先頭の私が、減速をしたせいで、Kメラ選手の落車を招いてしまいました、前を走る

時は、気をつけなくてはいけません、反省。

パソコン

パソコンが昨日から、起動しにくくなり、復旧作業でした。

やはり、友は有り難いものです、仕事が終わってから来てくれ、11時まで

色々してくれました。

結局、今朝はなんとか立ち上がりましたが、ハードディスクの調子がイマイチ。

新しいマシーンを新調することにします。

外付けのハードをつけようと思っていますけど、皆様はどうされていますか?

私は、サブのハードディスク(取り外しが出来る)を使っていましたが、幽霊の

名前のソフト、結局上手く使えなくて、バックアップで慌ててしまいました(~_~;)