こんにちは。
希望をえがく絵描きヒーラー
枚田 都希です。
昨日は
息子が幼稚園へ行くのをかたくなに嫌がるので
思いきって休ませることにしました。
いつもは嫌がっても
『おいおい、行ったら楽しいくせに~
』
と
ごきげんをとりながらでも
連れて行くのですが、
なんとなく昨日は
『そろそろ調整が必要かな』と感じたので
夫と相談した上で腹を決め、
その日一日を “リフレッシュの日” にして
息子とおでかけしてきました。
山の上から
裾野の小さな集落へ降りていくような
感じのところだったのですが、
すぐそこに大根が植わってるような
畑のほとりを歩いて行くので
なんだか野山を探検してるような気持ちになって
ワクワクしました
息子も
この時期珍しい黄色いちょうちょを見つけて
とても喜んでいました。
*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:
学校、団体、職場・・
集団生活に入ると
そこへ行くのが
どうしても必然になってしまって
休むということに
罪悪感や後ろめたさを感じる人も
いらっしゃるのではないかと思います。
休みたくても
「行かなきゃいけない」って思うから
なかなか休めなくなってしまうし、
どうしても体調が悪かったり、
せっかくの有給を取って休んだとしても
休んだら休んだでなんか気まずい・・
とくに
なんとなく学校に行くのがしんどくなって
不登校になってしまう子は
『こういう理由で学校に行きたくない』
というハッキリした理由が言えないので、
周囲の人に対して
相当引け目のようなものを感じています。
不登校になってしまう子は
もともと責任感の強い頑張りやさんなので
ほんとに限界になるまで
いろんなことを我慢して
頑張っちゃうんですよね。
その頑張りやさんのところを
もっといいほうに生かせればいいんですけどね・・。
私も元不登校だったこともあり
休むことに未だに罪悪感のようなものを感じてしまいます。
だけど
幼稚園も学校もそんなに頑張って行くところじゃない。
子どものためにあるのだから
子ども自身のためにならないのなら
まったく意味がないと思うんです。
ムリして頑張って通い続けるよりも
疲れたときは一日くらい休んだっていい。
みんな頑張って行ってるのに
そんな甘いこと言ってたら社会に出て頑張れなくなる
休んだら休みぐせがつくだろう
そんなふうに心配されるかもしれませんが、
まだ「学校へ行ってみたい」という気持ちが子どもにあるのなら
そんなに心配することはありません。
今日がダメでも
ずっとダメってわけじゃない。
息子を見ててそう思います。
最初のころは
『幼稚園キライ! 幼稚園行かない!』
そう言われるたびに
私もいちいちショック受けてたけど、
そんな日に限って
迎えに行くとすごく生き生きした顔で
出てきてくれるんです。
そんな息子を見ていたら
『毎日きちっと行くことよりも
幼稚園で楽しく過ごすほうが
ほんとに大事だな』と思って。
ただでさえ感受性が強く、
まわりの様子もよく感じとる息子が
集団の中でよく頑張っていると思います。
だからこそ息子は息子のペースでいいんだと
「少しずつ」でいいんだと
私もどんと構えて見守れるようになりました。
ふだん自分に休むことを許していないと
休むことって簡単なことではないと思います。
だけどあえて
休む勇気を持とう!
明日頑張るために
今日を一日休むことも時には必要です。
熱が出たり、ケガをしたり、
体がつらいときは休んで体調を整えるのに。
心が疲れたときだって
休んで心を整えたっていいじゃない。
これから
ほんとに頑張りたいことができたときに
ちゃんと力が出せるように。
X'mas限定リーディング
『マリアさまの
イラストオラクルメッセージ』
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
聖母マリアさまの
オラクルメッセージとイラストで
“今あなたに必要なメッセージ” をお届けします
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
30日まで


