週の真ん中
お疲れさまです。
都希です。
誰にでも
ひとりひとりその人の生き方
人生がある。
それは重々承知してるつもりなのに、
ひとこと言ってやんなきゃ気がすまない。
家庭問題
職場への不満
将来への不安
その人がいつまでたっても解決しようとしないこと
動こうとしないことにイライラする。
『どうして~しないの?』
『私なら~するよ』
その言葉、
本当に相手への愛から出た厳しい言葉ですか?
厳しいことを言うのは
“その人のことを大切に思ってるからこそ”
と自分に言い訳して
実際は
相手を追い詰めるようなことをしていませんか?
本当に相手への愛情から出てきた言葉は
必ず相手の心に響きます。
でも相手への不満から出た言葉は
相手へも自分にもイヤな感じしか残りません。
あの人には言ってあげないとわからない
本当にそうなんでしょうか?
それでは
今日も『今週のメッセージ』より
家族や親しい人がすることについ口出しし過ぎてしまう方へ
サポートメッセージです

*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*
*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*
『 みんなヒーラーのたまご 』
大切な人だからこそ
良くなってほしいと思う
だからついつい
『こうしたらええよ』
と踏み込んだことを言ったり、
『これからどうするつもり』
と追い立てることも言ってしまう
これが正しいとずっと思ってきたけど
どんどん相手との間に溝ができてるみたい
何を言っても
どんどん私の気持ちが
わかってもらえなくなってる気がする・・
そんなときは
ちょっと立ち止まって考えてみんさい

ただ相談に乗ってあげたかっただけ
だったのが
いつの間にか
“相手と自分の問題”にすり変わってない?
もともとあなたは
相手にどうなってほしかったん?
自分の思う通りになってほしかったん?
相手が「わかってくれない」ことは
自分が「わかってほしい」ことを知るチャンス
相手に強く強くわかってほしい気持ちがあるなら
それが今のあなたが
自分やまわりの人に
「いちばんわかってもらいたい」こと
自分の「足りない」に気づけたとき
本当にその人の立場で考えてあげられる
心の余裕ができてくる
人のことを
自分のことのように考えられるあなたは
本当は誰よりも優しい人
あなたが本当の思いやりを取り戻したとき
あなたは世界にとって素晴らしいヒーラーとなれるはずだよ

(使用したカード:ユニコーンオラクルカード)
週の後半もガンバって



