週半メッセージ | 自然のままに生きる♪* 「妖精のイラストオラクルメッセージ」&週末は占い

自然のままに生きる♪* 「妖精のイラストオラクルメッセージ」&週末は占い

妖精、草花、お日さま~自然と繋がり希望が芽生えるオラクルメッセージ
生れつき繊細で敏感すぎる私と息子フウの日常の体験もシェアしていきます

週の真ん中
お疲れさまです。


ツキです。




子どもが
自分の思いを通そうと駄々をこねるとき


大人はつい
「そんなことを言ってはダメよ」とか
「ワガママ言わないの!」
と子どもの言うことを否定したり
大人の考えに従わせようとします。


なぜかというと
そういう大人も同じように
自分の親や
周囲の大人たちから言われて
育ってきたからです。


親としては
「子どものためを思って」
「子どもを愛しているからこそ」
と厳しくなることもありますが、


実はその裏に
「子どもに親の思いをわかってほしい」
という
どこか甘えのような
子どもに対する期待があります。



だけどうちの息子を見ていると、


たとえば
寝る前なのに
『アイスが食べたい』と泣きわめいていても、


いつのまにか
親に伝えようとしていることが
『気持ちをわかって!』
に変わっていることが
はっきりわかります。



最初は本当に
『アイスが食べたい』
と思って言ったんでしょうけど、


夫や私が
『歯を磨いたんだからダメよ』とか
『明日にしんさい!』
と頭から否定形で入ってしまうと


『いま食べる、いま食べる』
と断固として譲らなくなってしまい、
しまいには
床に転がって
泣いてしまいます。



だけど反対に
泣きわめく息子を抱きしめて
『そうなんだね、そうなんだね』
となだめると


ころっと機嫌が直ってしまいますてへぺろ



だから子どもがひどくワガママを言うときは、


自分の気持ちに共感したり
理解してほしいとき、なんだなぁ~


とつくづく感じます。


同じように私たちも
子どもにイライラして仕方ないときは


子どもが気持ちをわかってほしいときみたいに
自分もヨシヨシしてもらいたいとき
なんでしょうね。


「寄り添う」ってほんとに大事ですハート




    それでは、

    今日も『今週のメッセージ』より、

    家族には色々相談したいと思ってるけど、

    「甘えるな」と
    厳しく突き放されたことがあったりして
    理解してくれるとは思えない

    見るからに相手のほうが大変そうで
    とても私の話を聞いてくれる余裕なんてなさそうガーン

    という行き場のない思いを抱えている方へ

    アドバイスメッセージですはっぱ


    *:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*


    *:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*






       伝えようとすることをあきらめなくていい



    人の話を聞くときも
    人に話を聞いてもらうときも


    お互いに相手の話を聞こうという気持ちと
    素直に聞き入れるくらいの
    気持ちの余裕が必要です


    深く相手の心にまで踏み込む話であるほど
    お互いに気持ちが安定していなければ
    難しいこともあるでしょう


    ですが
    相手に何も伝わっていないようでも
    必ず何かは伝わっています


    相手はあなたの気持ちをわかっていても
    今はそれを受け止められる準備ができていないだけかもしれません


     だから相手の反応が悪かったからといって
     落ち込んだり
     悲しむ必要もありません


    そして
    伝えようとすることを
    あきらめなくていいのです


    あなたが否定しない限り
    あなたの言葉や思いが否定されることはありません。


     まずあなたが
     自分の思いを大切に
     尊重してあげられるようになりましょう
    

  
    週の後半もガンバってありがちなキラキラニコ


  (使用したカード:マリアオラクルカード)
      

このブログを読んでくださるみなさまに向けてカードを引いています。
どうかこの一週間が喜びと輝きに満ちた素晴らしいものでありますように。



  枚田 都希