ツキです。
家族の誰かが怒ってるとき
家の中に『まぁまぁ』と言ってくれる人が
一人は必要だと思います。
『まぁまぁ』と言ってくれる人というのは、
仲裁に入ってくれる人のことです。
お母さんが子どもをしかっているとき
お父さんが
『まぁまぁ、
⚪️⚪️も反省してるようだし、
次はこんなことしないよな。
ママも⚪️⚪️のことがとても心配なんだぞ』
と両方をうまくフォローしてくれる。
もしこのときお父さんが
『まぁまぁ』と言わずに
お母さんと一緒に子どもを責めたら、
子どもは行き場をなくしてしまいます。
社会の中でも
人のたった一度の失敗や過ちを
どこまでも追求して
とことん追い詰めてしまうところがあります。
その人にやり直すチャンスさえ与えてくれません。
それはつまり追求する側のほうも
同じように責められるということなのです。
『まぁまぁ』は
責める人も責められる人も救います。
すべてを許し
新しい希望の力をくれる言葉。
家庭の中に
『まぁまぁ』
がもっと増えれば、
自分も他人もそこまで追い詰められることは
なくなっていくのかもしれませんね。
新しいスタートへ
あらたなステージへ踏み出すとき
とくにパートナーとの関係が
大きく変わるかもしれません
今まで
関係がうまくいっていなかった二人も、
心をひとつにして
協力し合うことが必要となります
今のあなたには
パートナーに対して
『足りない足りない』
と思っていたものはなく
自立した一人の女性として
愛と強さにあふれています
これからはお互いを尊重し合い、
穏やかで
清々しく過ごせるようになっていくでしょう
そして
そこには争いや
奪い合うものなど何もなく
今まで想像もできなかった
素晴らしい世界が広がっています
相手を受け入れることを恐れないで
愛することにもっと自信を持ってください
(使用したカード:フェアリーオラクルカード)
このブログを読んでくださるみなさまに向けてカードを引いています。
どうかこの一週間が喜びと輝きに満ちた素晴らしいものでありますように。
枚田 都希
