「昔はこうだった」という神話よ、さらば! | 自然のままに生きる♪* 「妖精のイラストオラクルメッセージ」&週末は占い

自然のままに生きる♪* 「妖精のイラストオラクルメッセージ」&週末は占い

妖精、草花、お日さま~自然と繋がり希望が芽生えるオラクルメッセージ
生れつき繊細で敏感すぎる私と息子フウの日常の体験もシェアしていきます

移り変わっていく世の中に、「昔はこうだったのに・・」とつぶやくことありますよね。





昔はこのへんにコンビニもなかったのになぁ・・




昔は調べものするのもわざわざ図書館まで行ってたのになぁ・・





それが過去を懐かしむだけならいいのですけど、




昔の嫁はこれくらい我慢するのはあたりまえだったのに。




昔はこれくらいの体罰はあたりまえだったのに。




というように、昔のやり方を正統化しようとするような言い方は、どうも好きじゃありません。





時代は変わったよねって言いながら、「昔はこうだった」という考え方にとらわれてる人って意外と多いような気もします。




その人の中だけならいいけど、こっちにまでその考えを押しつけてこられると、ほんと困ってしまいますよね。






じゃあお聞きしますが、




そんなに我慢して、自分を犠牲にして、あなたは幸せだったんですか?



先生に体罰を受けたことは、あなたのためになったんですか?





あン?(  ̄▽ ̄)

ケンカうってるわけじゃないですよあせる





私は、言うことを聞かないからって家の外に出されたり、



忘れ物をしただけで先生に頭を叩かれたり、



そんなの、嬉しくない記憶としか残ってないですよ。







祖母がよく私に言いきかせるときに、



「将来『おばあちゃんがああ言ってた』って思い出す日がくるんだからね!」



ってガミガミ言われてたけど、何を注意されてたのかほどんど覚えてないし(笑)




残ってるのはモヤモヤっとしたイヤな感じばかりなんですよね。






そんな嬉しくない、イヤなことを人にも強要しようとするのは、なぜでしょうか?









私も時々、「昔は・・だったのに」みたいなことを思うときがあります。



息子が何がなんでも自分の思いを通そうと、大声あげて泣きさけぶのを見て、



私が子どものときだったら、おしりを叩かれたり、言葉で脅しあげられるところだよな・・とふと思うことがあるんです。



イヤだった思いって、癒されたとしても、完全に消えてなくなることってないんでしょうね。






「昔はこうだった(だからあなたも我慢しなさい)」というのは、その人の癒されていない心の叫びなのかもしれません。




もしくは、今の生活を変えなさいというサインかもしれません。




今が楽しかったら、「昔は・・だったのにねぇ」って言葉はあまり出てこない気がします。









どちらにしても過去にとらわれてるのは苦しいものです。




以前父に、子どもの頃の傷ついた思いをぶつけたとき、「いつまでも過去にとらわれてるんじゃない!」と言われたことがあるのですが、




過去と向き合うことと、過去にとらわれることは全然違います。




「過去にとらわれる」とは、問題が過去にあるとわかっているのに、過去から何も学ばず、そこから前に進もうとしないことです。




過去を癒し、とにかく前に進む。




つらい過去と向き合えば、それだけ大きく変わるものがあります。





時代の流れは早いです。





「昔は・・」なんて言ってる場合じゃないです。




私もついていかねば!(ついていけてないけど汗)ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







でも結局は、今の価値観、昔の価値観がどうこうじゃなくて、





自分がどう生きたいか、なんだろうなと思います。










ドクダミの花が咲き始めました。



ドクダミは漢字で「毒痛み」と書くんだそうです。



心に溜まった毒や痛みが、この花を見て少しでも浄化されますように・・