こんにちは。
新しい自分の畑で
はじめての収穫。
春にできた青くなっていて食べられそうになかったじゃがいもを
もう一度植えてみたのですが
掘ってみたら表面にぷつぷつしたものがついとる。
えっ、これ何

収穫の嬉しさよりも
思わず恐怖が勝ってしまう(笑)
調べてみると
水はけの悪い土で育てるとこうなるのだそう。
山のすぐそばじゃけぇ
お日さまの光が足りないせいもあるんかも。
やっぱりはじめからええことにはならんよなぁ、と思いました。
でも、食べられるからじゅうぶん御の字じゃね
そして、ここ2、3年毎年挑戦しとるけど
毎年黒カビるんるん♪にしてしまっている柿酢に
今年も挑戦。
1回目はやっぱりカビを生やしてしもうたけど
2回目でようやく成功しました。
独特の香りはあるけど
酸味があってほんまにお酢みたい。
大根とにんじんを千切りにして
なますを作って食べたらおいしかったです。
今年は実家も野菜が不作。
大根もあまりもらえなかったのですが
この時期毎日でも食べたくなるのが鍋料理です
先日、立派な大根をオーガニックマルシェで買うことができたので
さっそく自然食品の練り物、こんにゃく、卵などを買うてきて
おでんを作りました


このおでんの主要メンバーの中にちゃっかり入っとる
“ヤガラ”という魚。
小骨は多いし、鍋向きですが
魚にも詳しい息子が『おいしい出汁が出るよ』と
教えてくれたので入れてみました。
おでんの中に入れても違和感なく
あっさりしとるけど
旨味があっておいしかったです。
しめのご飯も絶品でした
あと、今年から我が家の定番になったのが
毎日のように
にぎっては焼いて食べています。
うちでは醤油をちょっと垂らして焼くのが定番じゃけど
梅干しを乗せたり
最近は味噌にもはまっています。
ちょっとおこげな味噌がたまらなくうまい。
衝撃の発見でした。
味噌にはみりんを混ぜたり
しょうがを混ぜたり
旬の柚子を入れたりして楽しんでいます。
お菓子もちょこちょこ作っています。
お砂糖は使わず
甘酒と、はちみつ少しと、煮りんごの甘みで
じゅうぶんおいしい米粉のケーキ。
我が家の定番おやつになりそう。
口癖みたいになっとるけど
毎日、おいしくご飯が食べられることがとても幸せ

しかも、できるだけ農薬や添加物を使こうてないものや
遺伝子組み換えのものではない
自然なものが食べられる。
これも当たり前じゃない
そう思うてほんまにありがたい・・

今夜は冬至なので
わたしのいちばん好きな「雪化粧」というかぼちゃを
水とお醤油だけで煮て食べようと思います。
かぼちゃも毎日食べても全然飽きんのんよ〜
もうそれくらい好き
(実は小豆より断然食べとる)
冬はお米とかぼちゃがあれば
心がほくほく
です

ずっと我が家の定番
最後まで読んでいただきありがとうございました
インスタグラム![]()
日常の中の小さな幸せや
いいなと感じた自然の風景を中心に載せています![]()






