おしどりは、“おしどり夫婦”じゃない!? | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘




こんにちは、都希(つき)です。




先日、広島から鳥取、
鳥取から島根へという経路で
野鳥観察に行ってきました。




一番のお目当てはこの鳥。




おしどり(鴛鴦)ですビックリマーク




警戒心が強い鳥だから
そんなに見れるのかなはてなマークと思っていたら




まぁ、ようけ(たくさん)おってじゃビックリマークあんぐり
マガモやオナガガモも混じっています🦆




それもそのはず
ここのおしどりは餌付けをされていて
本当に野生のおしどりより
少し警戒心が緩いようです。




ちなみに、おしどりさんはドングリが好きラブラブ




でも派手な見た目もさることながら
泳いだり歩く様子は本当にかわいかったですニコニコ






ところで、おしどりといえば




“鴛鴦(えんおう)の契り”といって
「一生仲睦まじく連れ添う夫婦」を意味する言葉になっていたり




“絆が深い夫婦”のイメージがありますが




おしどりって実際は
一生連れ添れそう夫婦じゃないんですよ。




確かにオスが
メスにべったり寄り添っている時期はあります。




でもそれは意中のメスが
他のオスに横取りされないためで




メスが卵を産み
子育てを始めようとする頃には
オスは子育てを全てメスに任せて
飛び去ってしまいます。




そして翌年には
それぞれ新しいパートナーと
また新たな子孫を残していくのです。




ぜんぜん「おしどり夫婦」じゃないビックリマーク無気力




むしろ、旦那さんが「釣った魚に餌をあげない」タイプだった!?




一般的にはおしどりが
さも「一生連れ添う理想の夫婦」みたいに取り上げられていますが




それは間違い。




まずおしどりが
「おしどり夫婦」じゃないわけなのです。




では、何をもって「理想の夫婦」と言うのか。




一生連れ添うのが「理想の夫婦」なのでしょうかはてなマーク




それとも、休日にはいつも一緒にお出かけしたり




記念日には必ずお祝いをしたり




触れ合いの多い夫婦が
幸せで理想的な夫婦なのでしょうかはてなマーク




たぶん、「理想の夫婦」に関しては
他所の夫婦や一般論は
あてにはならないと思います。




なぜなら、まわりから幸せそうに見えても
当人じゃなければわからないこともありますし




色んな人間がいるのですから
夫婦によって幸せのかたちは
多少違っていて当たり前なのですから。





たとえ人に自慢できるような夫婦じゃなくても




『変わった夫婦だね』と言われても




夫婦がお互いに心地よくて
小さくても一緒に幸せを育んでいけるのなら
それでいいんだと思います。




おしどり夫婦は、尾も白い(面白い)



駄洒落です、すみません爆笑



わが家は日常の関わりに
どこか必ずユーモアがあるのが
いちばん心地よくて、自然です黄色い花








ココナラ


お悩みをお聴きしたり


すぐ近くにある幸せの見つけ方を


アドバイスしていますハチクローバー


 


こちらをクリック!しっぽフリフリ





 クローバー日だまりメッセージ(オリジナル)クローバー

 



必要なときや心の緊急時に寄り添い、励ましますハチ


チューリップ赤広島弁と標準語をお選びいただけますチューリップ赤






 クローバールーンリーディングクローバー

 



占いをヒントに自分の納得のいく答えを見出したい方へハチ






 クローバー傾聴+ルーンリーディングクローバー

 



約2年半の別居経験もある私、都希が、ご夫婦の悩みに寄り添い、愛し愛される関係に向けてサポートしますハチ






 クローバー内観+ルーンリーディングクローバー

 



新感覚リーディング流れ星 恋愛や夫婦関係の“これから”に、納得のいく答えを見出したい方へコスモス


 




チューリップオレンジ提供中のメニューについての記事一覧 チューリップオレンジ








インスタグラム
https://www.instagram.com/tsuki.sun
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
日常の中でいいなラブラブと感じた
自然の風景を中心に載せています音譜

インスタグラムには、おしどり観察の日に見たハクチョウや偶然出会った珍しい鳥なども載せる予定です音譜ニコニコ