こんにちは、都希(つき)です
生まれてから30年近くほぼ毎日見てきた木なのに
それが「ヒノキ」だと知ったのはつい最近・・
知らなかったこと
そして今まで何も調べようとしなかった自分に
とてもショックを受けました。
側を通るといつもすごくいい香りがして
とても好きな木だったのです。
それなのに
調べてみようという気も起こさなかったなんて・・
そしてヒノキがどんな木かもわかってなかったなんて。
ハズカシイ・・
今回はふと両親に聞いてみたことがきっかけで
わかったのですが
そういう衝撃を受けることが最近多いです。
なぜなら
子どもが大きくなるにつれて
『どうして〜は○○なの
』と
色々関心を持って聞いてくるようになったからです。
えっ、なんでこんなことも知らんの

知ってても何もわかってないじゃん
子どもに質問されるたびに
無知な自分に打ちのめされます

でもそれは
今まで私がそれだけまわりに
深く関心がなかったということでもあって
まだまだこれからでも
いろんなことに興味を持って
世界を広げていくこともできる
ということでもあります。
物事に興味を持つことや
知ることの大切さ
今の世の中には『知らなきゃよかった』と思うようなこともたくさんあります。
でも知るからこそ
次のドアを開くことができます。
幼い頃からずっと見てきた木が
ヒノキだったと分かったことで
より木に親しみを感じられるようになり
実の活用法なども知ることができました。
また一つ賢くなったぞ(笑)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
https://www.instagram.com/tsuki.sun
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
イラストや日々の中でステキ
と感じた自然の風景を中心に載せています




