こんにちは、都希(つき)です![]()
最近本屋さんに行くと
ライトノベルもマンガも
「異世界モノ」がやけに多い。
女子高生もOLもおじさんまでもが
異世界へと旅立っている。
今ってそんなに異世界モノが流行っとるん![]()
私が知っているのは
「Re:ゼロから始める異世界生活」とか
「聖女の魔力は万能です」。
「聖女さま」はアニメで見ました。
仕事中毒ぎみの20代OLが
ある日突然“聖女”として異世界に召喚され
そこで控えめに暮らしていこうとしていたものの
もともと好きだったことを生かし
人の為に役立つ研究をしながら
自分の能力をどんどん開花させていくという話。
自分の好きなことだったり
興味のあることが
人の為に役立ったり
自分をより成長させてくれるものであったら
これほどうれしいことはありません。
それにこのお話には
いつも主人公を見守り
寄り添ってくれるステキな“騎士さま”がいます。
しかもね
この騎士さまはいつも絶妙のタイミングで現れるんです。
たとえばキレイなドレスで着飾ったときや
でかけるときに一緒に行く相手が必要なときなど
女性が『今ここにあの人がいたらな〜』と思うあのタイミングです![]()
騎士さまのほうは
主人公を気にかけて
ちょくちょく様子を見に来ているのですが
も〜、カッコよくて強い騎士さまからそんなんされたら
好きになっちゃうに決まってるじゃないですか〜![]()
異世界は非現実的で
ハラハラドキドキしたり
キュンとするポイントもあって
読む側は
『異世界おもしろそう』
『こんな恋愛してみたい』って
ハマってしまうのかもしれませんね。
でも、話は戻って、なぜ異世界![]()
こんなに異世界モノが多いのは
単なるブームだけではなく
現実世界から非現実的な世界に生まれ変わる
というところからも
「現実よりも非現実的なものに目を向けよ」
というメッセージにも受け取れてしまうのです。
そもそも流行って作られていますよね。
「今年のトレンド」や「流行色」なんかも
『今年多くの人が着たいのはこんなデザインでこの色だ
』なんて
一人一人に聞いて回るわけじゃなし
わかるわけないですから。
異世界ブームにも
何か意味があるのではないかと
考えてしまいます。



