“探そう!見つけ出そう!”
ネガティブなことは考えないほうがいいって
それホント
たとえば、「まだ起こっていないこと」や
「変えられない相手の気持ち」とか
考えてもしょうがないこともあるけど
自分や家族の「これからについて」や
不安な気持ち、傷ついた気持ちなど
ちゃんと向き合って考えることで
新しい道が開けてくることもあります。
夏休みの終わり頃から
急にテレビで子どもの感染が増えていると
報じられるようになりました。
それを見たら
「やっぱりうちの子にも接種させなきゃ」
と不安になられるお父さん、お母さんもおられると思います。
それに、
『テレビでは副反応のことなんて
ほとんど言ってないし
国も勧めてるのだから子どもにも受けさせるのがごく自然な流れ』
『副反応はあるのが当たり前だから
いちいち気にするほうがネガティブ』
そんなふうに捉えている方もおられるかもしれませんね。
ですが、予防接種の説明書にもあらかじめ書いてあったように
接種を受けた人たちに
接種直後の失神、皮膚炎、抜け毛など
「これまでにはない症状」が実際出てきています。
そしてそのほとんどが“因果関係不明”とされ
公には問題にもされていないのが現状です。
夏休み明けを機に
子どもの感染が増えているという名目で
子どもたちへの接種が本格的に進められようとしているように感じます。
いよいよ「知らなかったでは済まされない」ところまで来ていると思います。
学校の先生たちも
テレビから伝わってくることだけを完全に信じていたり
上からの指示をそのまま忠実に従っておられるのでは
正しい知識をもとに
子どもたちにとって本当に安全な方向へ導いてくださるのかどうか
あまり期待はできない気がします。
最終的に子どもたちを守れるのも
私たち大人だけです。
接種を受けることが
本当に子どもの健康や未来を守ることに繫がるのか
まずは私たち親から正しい情報を探し
ネガティブなことからも目をそらさず
答えを見つけ出していくことが大切です。
ネガティブなことと向き合うのは
誰にとってもいい気持ちがするものではないでしょう。
だけどそのネガティブの中にこそ
人生の新たな扉を開く大切な鍵が隠れているものなのです

ネガティブの中に自分の答えを探してみましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
再開までしばらくお待ちください

「月結ちゃんからのメッセージ」や「イラストメッセージ」、“野山さんぽ”など
イラストや日々の中でステキ
と感じた自然の風景を中心に載せています




