香りに敏感だからこそ感じられること | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘





こんにちは、都希(つき)です。





みなさんは、「香害」や「化学物質過敏症」をご存じでしょうか?





香害とは、香水や、合成洗剤・柔軟剤・入浴剤・防虫剤・化粧品・芳香剤などに含まれる合成香料に起因し、頭痛やアレルギーなどの症状が誘発される、化学物質過敏症を生じる。 香りの感じ方には個人差が大きい。不快感のみならず、咳・喘息や頭痛、吐き気といった身体症状を発する例もある。( ウィキペディアより)




私も化学物質過敏症とまではいかないとは思いますが、もともと匂いには敏感です。




昔は、香りの強い柔軟剤を使った服を着ている人に対して
「使用量を間違っているのではないか」と思う程度でしたが




息子を妊娠したのを機に
より香りに敏感になってしまってから




今まで使っていた柔軟剤も
気持ちが悪くなり
まったく使えなくなりました。




今もたまにすれ違う人から匂ってくる強い柔軟剤の香りに
気持ちが悪くなってしまいますし




強い香りの服を着ている人がいれば
1メートル以上離れていてもよくわかり




人の気配よりも
匂いで人が近くにいるということを感じられるほどです。




現実的に今の生活の中で人工香料をなくすことはとても難しいことだと思います。




でも匂いの感じ方は人それぞれで
いい匂いだと思って身につけているものが
ある人にとっては側に近寄れないほど苦痛を感じる匂いであるかもしれないということや




洗っても香りが消えないような強い香料によって
体調不良を引き起こしたり




さらには学校や職場に通うことができなくなり
日常生活にも支障が出てしまっている人もいるのだということを
もっとたくさんの人に知ってもらいたいです。




そして日々生活の中で使っている香りについて
一度見つめ直し、考えてもらう機会を作っていただければと思います。





シャボン玉せっけんさんのホームページにも「香害」について載っています。


https://www.shabon.com/kougai/



ちなみに、シャボン玉せっけんのせっけんを使うようになってから
お尻がつるんつるんになって感動しましたラブ






香りについて、私も日常の中でつらいなと感じることは多いですが、




一方で香りに敏感だからこそ
感じられる幸せもあります。




風のにおいから季節の移り変わりを感じることができますし




草木や土のにおい
季節の花のかおり




海の近くでは潮のかおりに




心身ともに癒され
浄化されていくかのようです。




匂いを感じられることは
人に与えられたとても尊い感覚の一つだと
私は思います。




自然の香りに親しみ
必要とする香りを取り入れていくことで
感覚が研ぎ澄まされ
より自然に近い自分になっていける気がします。




今社会現象にもなっていて
私も大好きな「鬼滅の刃」でも




主人公の炭治郎は
匂いに敏感な特性を生かして鬼と闘いますが




誰にでもその人が本来持っている匂いがあり
炭治郎のようにそこから優しさや強さなど
感情的なものを感じられることも
じゅうぶんあり得えるのではないかという気がします。




「匂いに惹かれる」という言葉があるように
その人が本来持っている匂いも尊いものです。




どんなに強い香りを身につけたとしても
その人本来の香りはなくなることはありませんが




強い香りによって
本来出会うべき大切な人との出会いや
貴重なご縁を遠ざけていることも
ひょっとしたらあるのかもしれません。






他の木の葉っぱにひっかかった紅葉。




自然の中をたくさん歩いたあとは
疲れてもなぜか清々しく感じるから不思議です。





୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧



クローバーご提供中のメニュー/お問い合わせクローバー

右矢印REQUからのご依頼はこちらから


右矢印はじめましての方向けのメニューはこちらから


クローバー枚田 都希(ひらた つき)
ホームページはこちらから



クローバー月希木(つきこ)のカードリーディングクローバー
ココナラ出品サービスはこちらから