たばこしつかあさいや | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘



先週からうちにしては珍しく
お客さんの訪問があったり
逆に訪問したり
(人ん家に行くにも、来てもらうのも苦手なので、基本人と会うのは外が多い)



ほかにも色々立て続けにやってきて



ただでさえ毎日容量オーバーな脳が
つねにフル稼働チーン



休む暇もなく一日が過ぎていく感じが
続いていました。



「休みたい~」と思ってても
次にやることが控えてるなら
頭は次やることをどんどん考えていく



ほんのわずかな休憩では
まったく休んだようにはない



そんなとき
昔祖母が言ってたこんな言葉がふと頭に思い浮かんだ



『たばこ、しつかあさいや』



「たばこ」というのは、今ではまったく聞かなくなったけど、
方言で「休む」ということ。



「しつかあさい」は「してください」。





『休憩してくださいよ』



祖母は畑仕事に精を出している近所の人を見かけると
必ずそう言って声をかけていた。



そうするとその人は手を止めて
祖母と世間話などを始める。



仕事の邪魔をしてるようでも、
祖母はそうやって
畑仕事を頑張る人をねぎらい、
励ましているのだと
私も子供ながらに感じていた。



畑仕事は決して楽ではない



クワを持てば手にマメはできるし、
肩も腰も痛くなる



そのしんどさが身にしみてわかっているからこそ



頑張っている人に言葉をかけたくなり、
それはまた自分に対してのねぎらいや励ましでもあったはず。



祖母は畑をやらなきゃいけないというので
やっていた部分が大きかったと思うが、
無農薬でも立派に育て、
その野菜はどれもみずみずしくて
とても美味しかった。



愛がこもってたんだなと思う。





頑張ってる自分にもっと頑張れってムチ打つよりも
『休んでいいよ』
と休むことを許してあげることのほうが
とても大事。



人がどんなに『休んでいいよ』と言ってくれても
自分がそれを許せなかったら
休むことはできないからね。



私も休む暇を作る前に
自分を休ませようとする気もなかった。




ただ生きてる
辛さと向き合ってる
それだけでもほんとはすごくすごく頑張ってる



頑張ってる自分をもっと認めて、労ってあげんと!




大好きな人たちと
たばこしながら食べるおやつが
いちばんウマイね♪



ベルこのイラストメッセージを
1500円(送料込み)でお譲りします。

すべて手描きのオンリーワンしっぽフリフリキラキラですので
先着1名さまとなります。

【○月○日のブログのイラストメッセージ】と明記の上、お申し込みくださいねポスト




チューリップ赤チューリップ黄menuチューリップピンクチューリップオレンジ


広島訛りの妖精さんから
お日さまみたいな応援メッセージ


チューリップピンクチューリップ黄チューリップオレンジ



世界でたった一つ
心を和ませるイラストとメッセージ




ハートココナラでも鑑定してますクラブ
詳しくはこちらから



《ピックアップ記事》