まだ息子が年中さんだったとき
幼稚園に向かう車の中で
「きんちょうする、きんちょうする」
という息子にこんな話をしてみました。
『フーちゃん、それはきんちょーさんだよ!』
『なんて?』
『きんちょーさんはね、フーちゃんがこわいなぁ、不安だなぁと思ったときにでてくるんだよ』
『なにそれ、いみわかんなーい』
『きんちょーさんがでてきたときに、フーちゃんがあっちいけーっていうと、きんちょーさんはどんどん怒っておっきくなるの。
だけど、「きんちょーさんもここにいていいよ」っていってあげると、「ここにいていいんだー」ってきんちょーさんは安心して怒らなくなるんよ』
熱く語ったのに、説明が下手だからか
まだ難しすぎたのか
フウにはまったく伝わりませんでした(苦笑)
でもそんなふうに緊張を客観的に見ることは
気持ちを落ち着かせるのにとても効果があります。
私もきんちょーさんとはもうかれこれ40年近いお付き合いですが
私自身も日頃そうやって感じやすい不安や緊張と向き合っています。
緊張を感じるたび
自分の中のきんちょーさんに、
『ここにいてもいいんだよ』
『大丈夫だから一緒にいよう』と声をかけながら気持ちを整えていきます。
以前は出てくるたびに『あっちいけー』って感じでしたが
そうすると緊張はますます強くなって
パニクってどうにもならなくなっていました。
何にしても自分の気持ちを否定せずに
受け入れてあげることが一番なんですね。
この時期、就職、進学、進級と
不安やプレッシャーを感じてる人も多いと思います。
そういうときに
『不安だよね、そうだよね』と
不安な気持ちに寄り添ってあげたり、
『緊張してもいいんだよ』と
自分に言ってあげてくださいね。
気持ちが落ち着く魔法です。

フウも明日から新学期。
きっとまたきんちょーさんは出てくるでしょう。
でも今フウの中には、
きんちょーさんだけじゃなく
“ようちえんに行きたい気持ちさん”もいてくれてます。
詳しくはこちらから
《ピックアップ記事》
