昨日はPoroco読者
のモニターとして、
留萌産パスタ好適品種小麦の公開レセプションへいってきました
会場は桑園にあるアンスブルージュでした
式場・ゲストハウスなどに使われている場所だけあって
とっても素敵な場所でした
留萌産パスタ好適品種小麦の公開レセプション
なんか堅いタイトルで伝わりにくいと思うので、
簡単にいうと・・・・
留萌産の小麦を100%使用したパスタのお披露目会です
留萌とは北海道の西北部に位置します
水産加工産業が主ですが、
地域の活性化を目指して
留萌の方々が留萌オリジナルの小麦粉を作られたそうです
その小麦の商品名が・・・
「RuRu Rosso(ルルロッソ)」
由来は
RuRu=アイヌ語で留萌(ルルモッペ)
Rosso=イタリア語で赤
留萌の赤い夕日のように
静かな情熱を秘めて育った小麦ということで
RuRu Rossoが誕生したそうです
ルルロッソの特徴は
一般のデュラム小麦にも負けない豊かな風味が楽しめ
硬く弾力があるそうです
なので生パスタに適性が高い小麦なんだそうです
そして昨日はそのルルロッソの試食をさせていただきました
留萌産パスタ好適品種小麦の公開レセプションへいってきました

会場は桑園にあるアンスブルージュでした

式場・ゲストハウスなどに使われている場所だけあって
とっても素敵な場所でした

留萌産パスタ好適品種小麦の公開レセプション

なんか堅いタイトルで伝わりにくいと思うので、
簡単にいうと・・・・
留萌産の小麦を100%使用したパスタのお披露目会です

留萌とは北海道の西北部に位置します

水産加工産業が主ですが、
地域の活性化を目指して
留萌の方々が留萌オリジナルの小麦粉を作られたそうです

その小麦の商品名が・・・
「RuRu Rosso(ルルロッソ)」
由来は
RuRu=アイヌ語で留萌(ルルモッペ)
Rosso=イタリア語で赤
留萌の赤い夕日のように
静かな情熱を秘めて育った小麦ということで
RuRu Rossoが誕生したそうです

ルルロッソの特徴は
一般のデュラム小麦にも負けない豊かな風味が楽しめ
硬く弾力があるそうです

なので生パスタに適性が高い小麦なんだそうです

そして昨日はそのルルロッソの試食をさせていただきました

3名のシェフの方がルルロッソを使用して
4種類の違う味のパスタを作ってくださいました

フルーツトマトと自家製トマトジュースを合わせたボンゴレロッソ

フランス産レモンのコンフィと北海道産マッシュルームの軽いクリームパスタ

いぶりがっこと唐墨のパスタ

平麺といったらカルボナーラのようなクリーム系が合うと思っていましたが、
ルルロッソは、どんな味でもうまく絡み合うなと思いました

食感としては、デュラム小麦を使用した一般のパスタに比べると
なめらかでさっぱりした歯ごたえで
だけどほどよくコシがあり美味しかったです

どことなくモチモチとしたきしめんにも近い食感もあって
日本人には食べやすい生パスタなんじゃないかなって思いました

現在このルルロッソを使ったパスタを食べられるお店をご紹介しますね

・Ristorante Capri Capri (札幌市白石区)
TEL 011-851-1717
・Italian restaurant La Frasca (苫前群羽幌町)
TEL 0164-62-5078
・Hawaiian Cafe Lu.au (留萌市栄町)
TEL 0164-43-8021
その他ルルロッソについてのお問い合わせ先(リンクあり)
・南るもい農業協同組合(JA南留萌)
TEL 0164-56-2211
・江別製粉株式会社
TEL011-383-2311
・株式会社フタバ製麺
TEL0164-42-1699
Porocoさん 、素敵なレセプション参加させてくださってありがとうございました

パスタもおいしかったしとても楽しかったです

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログランキング参加中です
クリックお願いします
応援ありがとうございます









