我が弟指導の元、こたろーの処女作
『くらげリング』を作成しました

まず何を創りたいかデザイン画を書いてみろ😏
という弟の指令により描いたのがこちら↓
何の変哲もないただのくらげのリング

これをメールで弟に送ると
俺ならこうする.゚+.(`-ω-´)フッ.+゚.
といって返ってきたデザイン画がこちら↓
こっちのがメッチャ可愛いやん・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
ということでこちらのヒドデ付きのデザインにあっさり決定🌟🌟
早速、緑の物体を溶かして盛ってリングから作っていき
弟に半分くらい手を入れてもらい完成!!・・・
(๑>•̀๑)ゞテヘッ
本当に『こたろーの処女作』とか堂々と言ってしまっていいのでしょうか??💧💧💧
でも初めてのアートワックスでこのデザインはかなり高度だと思うし、大目に見てください

途中、初心者ように太めでリングを完成させたのに
「このリングの太さじゃくらげの触手が目立たない〜!!(o≧口≦)oギャー」
と喚き始め、ベンジンで粘り強く整えていくのが億劫になって
カッターで真っ二つに切っちゃいました✄
(ノ≧ڡ≦)テヘッ
「そんなやり方有りかよ
・・・(゚д゚lll)」
と弟も仰天
学校の先生にも怒られそうなので秘密です
(*´ b`)シー
こちらを弟が鋳造に出してくれて磨いてくれて

完成したのがこちら❕❕
可愛いや〜ん(´∀`)
←自画自賛

しかーし!!
実際付けてみると
トイレに行った時パンツに触手が引っかかったり😱
触手に指があたり皮が剥けてしまったり😱😱
と問題点続出💣
デザインを重視するだけでなく、実際付けた時の実用性を考慮してデザインしなくてはイケナイな
と勉強になった作品でしたφ(..)カキカキ
ここからこたろーのシルバーアクセ職人への険しい試練が始まるのでした。。。
続く