…と1日

昨日はお仕事だったのですが、職場のみんなと震災のあった日のことを振り返ったり、今後自分達がそれぞれできることはなんなのか話したりしてました。
(何かの団体に所属して活動しているわけではないですよ

職場のみんなで今日は黙とうしようねって言ってたんですが…
時計を見て14時半…まだだね。って言って
次見たら14時57分でした…

夜はお家でともしびプロジェクトに参加しました


(※Facebookページを通じて参加できます)
亡くなられた方々のご冥福を祈り、復興への願いを祈りながら毎月11日にキャンドルを灯して被災地へ想いを馳せる
キャンドルの火を見ながら旦那チャンと私が前から漠然と思っていた疑問を話してました。
復興って何だろう??どうなったら”復興した”って言えるんだろう??と。。。
先日、ラジオでpeach heartという福島の女の子達の団体が紹介されていて、その時にインタビューで代表の方が言ってたのが
「ここで子供を産み、育てたいと思える町になるのが復興の証」
だという事を言われてました。
(出勤準備でバタバタしていたので…

ものすごく驚いた。頭ガツンと殴られたかのようww
そして今まで1日も早く復興が進めばいいな~なんて簡単に言ってた自分を恥ずかしく思いました。復興がどういうものか、ちゃんと考えてなかったって思って。
考える機会を与えてもらう事が出来ました。
自分に出来る事って考えてみたけど、やっぱり出来る事に限りもあって

(毎日自分のことでイッパイイッパイな私ですから 汗)
でもこれからも、私に出来る事って言ったら
①できる事をちまちまと続けて行く事。
(結局募金とかになるけど…)
そして
②考え続けて行く事。
この2つは最低限。
考えて出す答えが間違ってたりすることもあるかもしれないけど、考えるのをやめることは絶対にしないししたくない。
そう思った2013年3月11日でした。
何か書いてたら…多分読んでる人はだんだん??となるような感じになってきたかもしれんけど、私がわかっているからいいやって事で許して(笑)