
お友達は名古屋から車で…アタシは電車で…
大仏様の最寄り駅、長谷駅で待ち合わせでした

平日なのに人が多くってビックリ…
前回のGWよりも人多い?!

修学旅行生の群れに混ざってお友達と11時半くらいに合流~
そこからまずはランチだ!!って事で人の流れに逆らって海側へ


ってお店で、由比ヶ浜を一望できる窓際のお席でランチしたよ

珍しく写真がキレイに撮れたのだよ


アタシの食べた日替わりランチは




でした

珍しくメモって帰ってきたんだよ

ランチ後はてくてく歩いて、お友達が行ってみたかったとゆー長谷寺へ行きました

紫陽花のスポットみたいで人多かったです

なごみ地蔵ってかわいいお地蔵様がいて、お友達はそれを見に行きたかったらしいです

順路を守って(笑)まずは観音堂へ上がりました

上がってく途中で早速目的のお地蔵様を発見したよ


癒される~

観音堂ではお線香焚いて、下腹を重点的にあびました(笑)
大黒堂もお参りしたよ☆
お釈迦様がお花を持ってはりました


こちらは、お釈迦様の足裏を石に刻んだ仏足石

見晴台では修学旅行生達が、一生懸命頭上を飛び交うトンビを撮影してました

ヒナ達は曇り空の由比ヶ浜方面を撮ったよ


紫陽花の名所なので紫陽花を見ないとね

って事で展望散策路へ行って紫陽花を堪能してきました

写真もいっぱい撮ったんだけど、何せヒナですから…
ピンボケだらけで

キレイに撮れたのだけのせます




この3枚目↑が自信作ですっ

上手に撮れたねって褒めてくださいっ

お地蔵様は、散策路にもいてはりました


紫陽花が被ってます

お友達が紫陽花とのショットを撮ってくれました

顔隠そうとしてゴチャゴチャしてますがお友達撮影なのでちゃんと撮れてます

散策を終えて、経蔵を見学し
(残念ながらまわせる日ではなかった

地蔵堂をお参りして、弁天堂の方へ。。。
弁天窟の中は薄暗くって、へっぴり腰で進んでました

弁天様の裏にお願いを書くというのがあったのでお友達と一緒にやりました

お願いを書かれた弁天様が洞窟の中にいっぱい並んでるんですが、『こんなところに?!』ってゆー場所にもいてはるのよ!!!!洞窟の上の方なんかに!!!!!!
写真撮ってないので説明うまくできんけど…
何となく想像してみてください(笑)
で。ヒナはお願いごとっていったら言わずもがな、ママになりたいことですよ

書いてどこに置こうか迷ってたら、上の方にちょうどいい空洞があったんです!!
おそるおそるのせてみて…
そろ~りそろ~りと離れてみたら…
ヒナの弁天さま、落下

ヒナのお願いを拒まれた気になって青ざめてたら、お友達が
『自分の行きたかった場所に行ったんだよ。きっとヒナの弁天さまは上じゃなくて下の方に行きたかったんだよ』
って言ってくれて気持ちが救われました

そんなわけでヒナのお願い書いた弁天さま、地上に移動です

ただ…落下した時に下にいてた複数の方のお願い書かれた弁天さまを散らかしてしまい…
『ごめんなさいぃ


う~ん…
お願い…聞いてもらえるかな


弁天窟を出て和み地蔵さま(単体の 笑)を発見しました


癒される

2ショットも撮らせていただきました

通りすがりのオバチャン達が『似てる~』って言ってくれました

似て…る??

ありがとうございました

長谷寺からはまたテクテク歩いて大仏様のもとへ~
お友達は長谷寺で満足したみたいで、大仏様、拝んで終了

長谷通りでお土産等のお買い物をして、カフェでお茶をして休憩してから車でウチまで向かいました

下道で帰ろうとしたんだけど、思いのほか混んでたので首都高湾岸線にのってスイスイ帰ってきました

帰ってから夜ご飯作るのしんどいなぁ~って思ってたら、外食行こうよって言ってもらえたので、浦安駅の近くにある『Shake』というイタリアンのお店に行きました

ここでも珍しく上手に写真が撮れたのよ









どれも美味しかったです

お友達も満足してくれてたみたいでよかったよかった

友達は長距離運転してきてるし、高速の夜間割使うために2時起きしてるしで、夜は早めに寝ました

お友達との時間は楽しくて時間が過ぎるのがホントに早かった

次来てくれたときはどこへ行こうかな

