由紀乃さん

こんばんは💕💕


由紀乃さんは、空を見上げて何を想ったのでしょうか...。

一昨日には、来年、収録でお世話になる番組の打ち合わせのあと...

由紀乃さんにとりまして、かけがえのない大切な場所...新宿「天ぷらつな八」に行かれたのですね。


歌い手を一端お止めになってからの4年半。 アルバイトとして、たいへんお世話になったお店に年末のご挨拶に行かれたとのこと。いつまでたっても、ご恩を忘れぬ由紀乃さんらしさを垣間見ることが出来ます。


「つな八」の美味しい天ぷらをいただいた後は...

帰路、 京王線新宿駅JR通路に、由紀乃さんの大きなポスター(写真)が掲示されており...思わず感極まり、胸がいっぱいになったようですね。

私も、月に一度、 私共の会社(新宿の東京オペラシティタワービル)に出社しており、是非拝見したいと想っております。


因みに、「天ぷらつな八」は、オペラシティタワーにも支店がありましたが...、コロナ禍以後、 閉店休業中の様子で残念に想っております。


昨夜の由紀乃さん宅の晩ご飯は...

大根・はんぺん・玉子・しらたき・うずらと、一番大好きなちくわぶの入った...おでんのようでしたね。熱々で、いかにも美味しそうです ! ! 


わが家の、今夜の晩ご飯は...

とろろの麦ご飯に、れんこん・里芋・人参・ゴボウ・こんにゃくと、鶏肉の入った...筑前煮でした。美味しかったです。


明日も、ガンバルンバ ! ! !  ですね。



このあとも  心穏やかに...

そして、お母さま共々、

心ときめく、 年末年始を

お過ごしください。💐💐💐




続きまして...

ブロ友の皆さん

こんばんは🌃


「師走」というだけあり、仕事納めや年末年始の業務やイベントに目まぐるしい日々をお過ごしの方も多いのではないでしょうか?

「毎年気がついたら年が明けて、また日常が始まっている」

こんな風に、 何気なく2024年に進むには、ちょっともったいない!

1年の終わりは、自分自身の生活スタイルを振り返る絶好のチャンスと想っております。


2024年は、稚拙なブログから、よりましなブログを綴ることが出来ますよう...

ガンバルンバ ! ! !   あるのみですね。


今日のブログは、今年最後になりますので...、1月から12月までの、生活感ある写真をアップさせて頂き、今年の私のブログの総括をさせていただきたいと存じます。


🔻1月...『キンカン』です。今年も甘みと酸味とほのかな苦みを持ち合わせたキンカンが沢山なりました。毎年この甘露煮はおせち料理の定番となっております。





🔻2月...『ルピナス』です。藤の花に似た上品でゴージャスな花です。花が下から咲き上がるためノボリフジと呼ばれています。




🔻3月...『ムスカリ』です。鮮やかな青紫色のブドウの房のような可愛い花が、 春の花壇を美しく彩ります。




🔻4月...『リキュウバイ』(利休梅)と、『レディチューリップ』です。
リキュウバイは枝先に清楚で美しい純白の花を咲かせます。わが家のシンボルツリーとして大切にしています。
また、 レディチューリップは百合のような尖った花弁を持つエレガントな花です。








5月...『アルストロメリア』です。花色が豊富で色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。




🔻6月...『バイカウツギ』です。
6月から7月にかけて枝先に上品で白い爽やかな花を咲かせます。甘く優しい香りの清楚な花です。



🔻7月...『サボテン』です。サボテンの花が咲くのは珍しいと言われていますが、今年は初めてピンクの美しい花が咲きました。




🔻8月...『ブドウ』です。趣味でブドウ作りを始めて15年になりましが、 やっとシャインマスカット・ピオーネ・ナイアガラ3種のブドウが出来るようになりました。












🔻9月...収穫した『落花生・生姜・カボチャ』です。猛暑の夏にもかかわらず3種とも豊作でした。




🔻10月...『シュウメイギク』(秋明菊)です。秋風にそよとゆれるさまは可憐で清楚な趣がありますね。




🔻11月...『シクラメン』です。カラーバリエーションが様々で色鮮やかな花は家の中に飾っても室内を明るくしてくれます。




🔻12月...『家庭菜園』の一部です。
新鮮で安心な朝取り野菜が頂きたくて始めた菜園です。チンゲンサイ・ホウレンソウ・大根・カブ大根・白菜・水菜・春菊等が順調に育っています。





今年も、いよいよ押し迫って参りました。
この1年間、 心温まるお付き合いを頂きまして...誠に有難うございます。

2024年も、本年同様にご交誼のほど宜しくお願い申し上げます。💐💐💐