ドライビングアイアン。(打ちっ放し)
ティアップしてのドライビングアイアンを試したくていつもの90球500円の練習場へ。29日のホーム名倉CCでの一人アイアンマンカップで使用する11本と新たに入手した溝規制対応のEYE2アップサイドダウンの4本を入れて来た。EYE2アップサイドダウンの目的は綺麗目なZZ-LITEのシャフトの感触を確認する為。グリップが硬くて滑りやす感じがあったもののそれほど悪くない振り心地と打感。で、一通りアイアンを堪能したあとのデータ取りはユピテル。まずは、指標の3I21.2°は直打ちながらまずまず。で、ドライビングアイアンの2本のティアップはこんな感じで。練習場の説明だと5mmなのだが8mmから10mmぐらいありそうな感じ。2I18.5°は200Y弱って感じでコースボールだと更なる飛びに期待。先回のキャッスルで2回使った感じではかなりスピン量も低くてランが多めに出ていた印象も強いので1I15°が駄目な時はこいつで勝負だな。主砲候補の1i15°はカーボンシャフトの軽さもあって扱いやすい印象。これなら狙ったところに飛びそうな気がする。ただ、捕まえた球だとドライバーもびっくりの飛距離なだけに自身の自制が機能するかが課題かも。ティショットの安定でどこまでスコアが伸ばせるのか興味深いラウンドになりそうだ。本日 90球(6円/球)2025年累計 : 5,107球 → 30,642円 (平均スコア 88.7)2024年累計 : 9,308球 → 55,848円 (平均スコア 89.4)2023年累計 : 11,682球 → 70,092円 (平均スコア87.8)2022年累計 : 9,951球 → 59,706円 (平均スコア89.7)2021年累計 : 12,766球 → 76,596円 (平均スコア90.1)2020年累計 : 15,467球 → 92,802円 (平均スコア88.3)2019年累計 : 19,975球 → 119,850円 (平均スコア89.6)2018年累計 : 18,366球 → 110,196円 (平均スコア90.6)2017年累計 : 22,100球 → 132,600円 (平均スコア92.7)2016年累計 : 27,942球 → 167,652円 (平均スコア91.2)2015年累計 : 30,967球 → 185,802円 (平均スコア93.0)