2025年のゴルフ目標を前年2024年のスタッツから決めてみる。

 
まずは、平均スコアはボギープレーヤギリギリの89台から脱却するべく88台以下を狙う。
 
70台も2024年は1回のみだったので複数回を目標にしたい。
 
パット数は32以下。
 
2024年の後半から日課のパタ練をボールサイズのカップでジャストタッチでしか入らなかったものを、壁ドンならぬ土手ドンと言った感じでカップの反対側の土手に強く当ててボールが跳ね上がってからのカップインさせる練習に変えた。
 
結果的に、依然だったら入りそうになかったパットが大夫決まるようになって期待が持てる感じだ。
 
スコアを握るパットなだけに、ショートパットは強めに直線的に打つ目標としたい。
 
FWキープ率は、こちらも2024年後半に投入したAiSmokeMAXドライバーが過去一の扱いやすさ、狙いやすさなので感覚的に70%ぐらいのFWキープ率でスコアに繋げたい。
 
特にOBはショートホールやセカンドでのOBも多いのでこの辺りは、左に引っ掛けやすいアイアンを排除したクラブセッティングで対策として行きたい。
 
アイアン、UTで狙っていたホールもショートウッドの精度に自信が持てた2024年だったのでこちらも大いに活用して行く。
 
パーオン率は、ボギーオン率に含まれるスタッツでもあるので狙えそうな時は貪欲に狙って行く。
 
最近は、苦手だったつま先上りのライでもグリーンオン出来るショットもあって良い方向だ。
 
ただ、これまでそんなショットを担って来たアイアンが 10本木セッティング でなくなり、ハイロフトUTで狙う場面もありそうで未知数とはなるが期待したい。
 
ボギーオン率は90切り指標の70%を越えてはいるが結果的にギリギリのボギープレーヤなだけに安定して80台半ばを出す為に80%以上を狙って行きたい。
 
サンドセーブ率も顎の高いバンカーは厳しいのでこの辺りは腰より低いバンカーなら砂一を取るつもりのバンカーショットで狙いたい。
 
最後に、2024年のクラブ競技は過去最高の出来で、白ティ競技で1勝、青ティ競技で1勝、2回の2位の内、強者が集まる月例杯Aで入賞出来て自信となったので、年間複数回優勝と月例杯Aでの優勝を目指す。
 
あと、惨敗したシニア選手権と理事長杯では初の予選突破を目指して足掻きたい。
 
そんな感じで2025年のゴルフも楽しみしかない。