スイングやらクラブやら色々試してみたホーム名倉CCの2戦目。
お試しのアイテムは、左サイドでリードするダウンスイング。
方向性と距離を確認したかったパンチショット。
クラブのほうでは、セミマレットなパター。
で、次期ボールのお試しでD1スピードモンスター。
そんな前半は、だましだましのスイングながらドライバーショットは良い感じ。
右肘を先行させるダウンスイングで右手は添えるだけの意識。
これを左の背中で引っ張る感じでそこそこ狙った位置へ運んだ。
色気を出した、東6番PAR5では右手を入れてしまってのプッシュアウトしてのOBを献上したものの全体的なスイング、ショットの出来は良かったと思われる。
パンチショットのほうもフルショットと違って方向性が確保されて大崩れはしないスコアとなりそうなので、これをドライバーを含めた全ショットに展開する予定。
練習場で試す限り行けそうな雰囲気はあるのだが。。。
突貫で作り上げたセミマレットなパターは遅いグリーンに手こずってなかなか距離勘が合わない感じながら、打ち出し方向が揃う感じはピン型のANSER2021パターより扱いやすい気がする。
今回は、38パットの戦犯と呼ぶに相応しいクラブとなったが次のラウンドで馴染ませる手応えは感じた。
ロストボールの2個で試したD1スピードモンスターはドライバーの直進性、飛びは良いようだ。
ただ、高スピンの自分にはもう少しランが出て欲しい。
ウエッジやショートアイアンはグリーンが柔らかいのもあってスピンバックし過ぎ。
価格もお高めなのでこれはボツだな。
で、そのうち本家のD1を試してみるつもりだ。
まあ、色々と試した割にはスコアは平凡で最低限の90切りは確保出来た。
自分的には、80台の前半がガンガン出るぐらい好調な感じなのだが。。。残念。