ハンドダウンなアドレスでスイングイメージを変更して臨んだ、ホーム名倉の最終ラウンド。
 
前半の東コースは、1番PAR4でいきなりのチョロから残り180Yを6HB29°でサブグリーンまで運んでの寄せワンパーで発進するも、一夜漬け感のあるハンドダウンなアドレスからのショットは、アイアン、ウエッジの距離感も微妙で化けの皮が剥がれて下り調子となった。
 
そんな前半の東コースは43の14パット。
 
それでもなんとか普及点な感じで後半に望みを繋ぐ。
 
後半の中コースは、ハンドダウンなアドレスからのスイングがどんどん不調となって、3番PAR3の池越えでもボールの頭を叩いてチョロ。。。2打目も池に奉納してのトリ。
 
5番PAR4は、バーナーミニドライバーもトップしてちぐはぐなショットからアプも倒壊してのダブルパー。
 
6番からは、従来の右手支点、左手力点の左脇締めからのアームローテーションスイングに戻すも、時すでに遅しで、47の16パット、トータル90の30パットでホーム名倉CCの最終ラウンドは終戦となった。
 
で、帰りに先週の金曜杯4位の商品券を頂き、合わせて まるきんの鶏肉を頂くつもりがまさかの在庫ゼロ。

 
しょうがないので、1,000円の商品券を使って関谷酒造の甘酒でかみさんのリクエストに応えておいた。