先日、10月8日のホーム名倉でのラウンドの反省。。。

 

OB3個。。。池1個のダメージも大きかったが。。。それ以上に威力のあったのが。。。3パット。。。

 

パットは毎日打ってるし。。。良くはないものの。。。悪くもならないと思っていただけに。。。その影響も大きかった。。。

 

HEPPLER ZB3にカーボンシャフトのDiamanaP135を34インチで挿して。。。2ラウンド目となったのだが。。。扱いに苦労した。。。そんな印象だった。。。

 

そんな扱いに苦労した。。。6個の3パットは。。。

 

中コース6番PAR3。。。

グリーン左サイドに乗せて。。。ピンまで歩測。。。5歩程度。。。上りと見るも。。。川方向に向かって速いと思いつつ。。。上りを優先。。。1mほどオーバー。。。お約束で下りを打ちきれず。。。あえなく3パット。。。この時は。。。いつもの3パットだと思っていた1個目。。。

 

で。。。3パット祭りは。。。ここからの。。。西コース1番PAR4。。。

ピン奥のグリーンに対して。。。グリーン手前にパーオン。。。歩測17歩程度から。。。ファーストパットをダフル。。。もちろん。。。届かず。。。速いグリーンの影響もあって。。。ダフリながらも。。。1.5mにつけるものの。。。やはり。。。入らない。。。そんな2個目。。。

 

お次は。。。3番PAR5。。。

ここも。。。ティショットを右の立木に当ててしまってのボギーオン。。。ピン奥への距離は。。。22歩。。。そして。。。再度のダフリ。。。カップまで。。。7歩は。。。勿論。。。入らない。。。はい。。。3個目。。。

 

まだまだ。。。続く。。。3パット祭り。。。5番PAR5。。。

ここは。。。ピン左2mにパーオン。。。そして。。。50cmオーバー。。。上からの傾斜と上りのパットに。。。傾斜を読みすぎ。。。一番のダメージを負った。。。3パット4個目。。。

 

5個目は。。。6番PAR3。。。ティショットを左サイドのグリーン下に落して。。。LW60°で上げて。。。UW49.5度をダフらせ。。。9歩程度のファーストパット。。。打ちきれずに。。。1mを残して。。。入らず。。。パットは入らないと。。。諦めに似た境地に。。。

 

最後は。。。7番PAR4。。。

ここも道中が悪く。。。4オン。。。2段グリーンの下のピンに対して。。。上に付けた。。。9歩程度の距離。。。勿論。。。1.5m程。。。オーバーさせて。。。返しは入らない。。。あえなく6個目の3パットとなった。。。

 

そんな。。。感じで。。。パットでリズムがつくれないとラウンド自体が楽しくないと言った典型的な例。。。

 

自分的には。。。OB3個は。。。打感的には悪くなかったので。。。それほどダメージは追わなかったのだが。。。パットのダフリなどのファーストパットの距離感の無さは。。。とても。。。ダメージが大きい。。。

 

対策は。。。ヒールバランスで難し目なHEPPLER ZB3の使用は中止。。。次戦からは。。。エースパターの。。。トウヒールバランスな。。。ピン型。。。ANSER2021パターに戻して。。。再起を図りたい。。。と思っているのだが。。。さて。。。