27名のコンペに参加。

 

今回で66回目の開催となり、ノータッチ、OKなしの歴史あるコンペだ。。。

 

HDCPはこれまでのコンペ実績より算出される持ちHDCP制で自身は13とちょっと重い感じ。。。

 

それでも。。。自分的には腐らず、焦らず、粘りのゴルフで。。。ベスグロでの優勝を頂いた。。。

 

何より嬉しかったのは。。。初めての70台に踏み込んだ事。。。もちろんベストスコアも更新。。。

 

前半のOUTはパー逃しのボギーなどでそれなりのスコアながら。。。不満。。。それでも。。ベスグロ争いに食らいつく展開の41の16パット。。。

 

そして迎えた後半のIN。

 

10番PAR4は左右の池を気にして。。。いつもなら。。。5Iの場面だが。。。コンペのギャラリーの期待に応え。。。G410PLUSドライバーを強振した感じで。。。まあ。。。合わせに行ったのだけど。。。

残り70Yのラフから。。。SWで乗せて。。。パー。

 

11番PAR3は。。。8Iのフェイスを返さず。。。コントロールしての。。。パー。

 

そんな感じで。。。G410PLUSドライバーはそこそこながら。。。Gアイアンの活躍でパーを継続。。。

 

ピンチを迎えたのは15番PAR4。

G410PLUSドライバーを右ドックレッグの正面の土手に直撃させて。。。打ち上げの160Yを7I。。。右ガードバンカー脇まで転がす。。。UW50.5°で。。。ザクッと。。。再度のUWは。。。トップでグリーン奥。。。逆目でラフの薄いライから。。。SWを上手く捌いて1m。。。渾身の1パットでダボ。。。なんとか。。。持ち堪えた。。。

 

続く16番PAR3は。。。9Iで右ガードバンカー。。。前半に2つのバンカーで雰囲気は分かっていたので。。。SWを開かず。。。そのままバンスを入れて。。。ピンそば1m。。。これも。。。渾身の1パットで。。。パー。。。凌いだ。。。

 

まだまだ続くピンチは17番PAR4。

G410PLUSドライバーのショットは。。。左目。。。こともあろうか。。。カート道を直撃。。。高くボールが跳ねあがった。。。OBを覚悟するものの。。。なんとか打てる所に。。。前は開けていて。。。9Iで狙うも。。。前日の雨でライが悪くて。。。ダフル。。。それでも。。FWまで出てくれ。。残り80Y。。。SWを上手く捌いて。。。ピンそば80cm。。。ここも渾身の1パット。。。

 

最終18番PAR5をパーで上がれば70台で緊張の場面。。。

G410PLUSドライバーは。。。ここでも左目。。。それでも。。。230Yポイントまで飛んでくれた。。。

手に持っているクラブは。。。9I~6I。。。右のペナルティのリスクを避け。。。7Iを選択。。。

残り110Y。。。これを。。。UW50.5°で何とか乗せて。。。歩測で17歩。。。微妙。。。

1STパットを。。。80cmまで寄せて。。。これが入ればパー。。。

ピンガシャを狙う。。。右手しっかり目。。。左手は添える感じで。。。テークバック。。。ヘッドは真っすぐ引けた。。。打ち出す。。。入った。。。

 

38の15パット。。。トータル79の31パット。。。ベストスコア更新。。。そして初の70台。。。

 

やっと。。。ベストスコア79と言える日がやって来た。。。