三宅島から・・・島ちゃん

 

 

6月4日の日に

三宅島巨樹の会「やどり木」

代表が

17年間の

三宅島在住から

故郷の

小樽へ

静かに旅立った

 

最後の巨樹を

案内して頂いた

 

環状林道の

サクラと椎の

合体木

 

これは

珍しい形

思わずニンマリ

 

雄山植樹会で

植えた

サクラを

確認する

 

 

 

桜の周辺は

雑草と

ニオイウツギに

囲まれている

 

嬉しい!!

という

笑顔

 

巨樹を

愛した男

 

坪田の借家

17年間の

匂いが

棲みついている

 

部屋に入る

中は

空っぽ

 

ここで

コツコツと書いた

お便り

何を

思う!!

 

玄関には

帰りにの荷物

 

感傷にふける時間

そんな

空間だった

 

空は

どんより

代表が

去るので

雄山も

静かに見守った

 

港は

阿古の錆が浜

 

見送りは

個人が

固辞

 

静かに旅立った

 

見送りは

出来なかったが

三池待合室で

航海の

無事を願うため

立ち寄った

 

ここは解体工事が

始まっている

 

この港も

代表には

懐かしい港なので

 

記念として

収め下さい

 

 

伊豆に戻る

16日の巨樹の観察会の下見

アジサイの花が

見頃になっている

10日後

時期が失せてしまう

 

その前に

見せたかった

 

多分

少しは

残っていることを

期待したい

 

伊豆老人クラブの定例会

開催前は

静かに

語り合う

 

今日は

ゲストが参加して

賑わった

 

ラジオ体操第一

まずは

身体をほぐす

年を取ると

身体が

鈍る

 

 

お口の体操

ベロを

出したりへっこめたり

口の

動きを

滑らかにする

 

年寄りは

誤嚥が多くなる

 

この

体操は

重要だ

 

こうして

身体をほぐし

 

ゲストが

アコーディオンを持参

久しぶりに

生演奏で

伴奏して頂いた

 

古い歌なので

若い人は

分からない

 

たっぷりと

生演奏を

楽しみながら

唄いこんだ

 

やはり

伴奏があると

大きな

声が出る

 

 

最後は

麻雀

 

健康マージャンは

ボケ防止に

役立つ

 

初めての方も

熱心に

打ち込む

 

複雑なゲームだが

やり方を

覚え

 

次の

ステップに

繋げる

 

頭を使い

手をのばし

 

頭脳を

活性化する

 

月1回だが

 

楽しそうだった

 

代表も

都会に帰った

 

その後

小樽に帰る

 

今度は

小樽で

巨樹を探す

張りきっていた

 

感動を

有り難うございました

いつまでも

三宅島は

第二の故郷

 

また

来ることを

期待して

 

お疲れ様でした